建築・都市,鉄道

現在の心斎橋駅

先週、心斎橋駅のリニューアル工事が完成したというニュースがあった。

このニュースを聞いて思い出すのは、かつて訪れて「おぉ!」と思ったレトロ感ある心斎橋駅のホームと、当初発表された悪趣味としかいいようのない、リニューアル計画 ...

社会の窓

夏は雲から…

昨日、京王線で府中に向かう途中に見えた雲は、もう夏だった。

季節を感じるのは、空とか雲が多いかもしれない。

空が高く感じたら秋だし、澄んでくれば冬、霞んできたら春…といった感じ。

そして夏は、このよ ...

博物館・展覧会,芸術・デザイン

江戸絵画お絵かき教室

今日は府中市美術館で開催中の企画展「江戸絵画お絵かき教室」を鑑賞。

 

以前、千葉市美術館で鑑賞した亜欧堂田善の作品のように、江戸時代から遠近法を駆使した本格的な油絵があったのも驚きだったが、今回のような愛 ...

博物館・展覧会,芸術・デザイン

自由に写真が撮れるのは嬉しい

気のせいだとは思うが、週末に雨が降ることが多い気がする。雨でも行けるところということで、東京駅八重洲地下街からすぐのところにある、アーティゾン美術館へ行ってきた。

最初に鑑賞した企画展「ダムタイプ|2022: remap」は、ま ...

ビジネス・経済,社会・政治・事件

まず、このニュースのタイトルを読んだだけでは、よく理解できなかったので本文を読んでみた。

「青い救急車」開発 色覚障害でも見やすく

救急車や消防車の開発を手がけるベルリング(東京)は、色覚障害がある人でも見やす ...

PC・携帯・ネット,芸術・デザイン,鉄道

どうしてこうなるんだろう…

先日、東急相鉄新横浜線の開業に合わせて川越まで乗ったとき、走行位置を調べるために、鉄道会社各社のアプリを利用した。相鉄線アプリ、東急線アプリ、東京メトロ…と、走っている場所に合わせてアプリを起動。

和光市から東上線に入って ...

ビジネス・経済

デザイン戻したらいいのに…

以前から気になっていたことがニュースになると、記事に取り上げてなかったかどうかを、ついチェックしてしまう。

このニュースもまさにそれで、今回は取り上げてなったことがわかった。

絶対に取り上げようと思っていた話題 ...

物思いに耽る(雑感)

以前別の場所で見かけた胡蝶蘭

出社したら、フリースペースにものすごい数の胡蝶蘭がところ狭しと置かれていた。これは、役員の昇進を祝う社外からのもので、先週から少しずつ増えていたが、この週末で一気に届いたようだ。

置き場に困るほどの胡蝶蘭を見ると、ふと、こ ...

社会の窓

廃炉作業が進む福島第一原子力発電所

福島第一原子力発電所の廃炉作業現場を見学できた。

12年前ライブカメラを通じて見ていた場所に立った。

実際現地を訪れて最初に感じたのは、無数の巨大なタンクに圧倒される一方で、廃炉を進めている4つの原子炉があまり ...

旅行・見学・イベント

やはり放射線量は高い

これから福島第一原子力発電所の見学へ。

バスは、富岡町にある東京電力廃炉資料館へ向かう。

車窓からは、帰還困難区域のバリケードが見える。

春らしい穏やかな景色が広がっているが、当然人の姿はない。