6297 コロナ禍の図書館

コロナ禍の図書館では、見た目では座席の間隔が広がったり、アクリル板の仕切りができたりする変化があった。
今日寄ってみた図書館で、ふとそれ以外の変化を見つけた。
それは、旅行ガイド本が、ほとんど借りられていなかっ ...
6296 「アイノとアルヴァ 二人のアアルト」展

世田谷美術館で開催中の企画展「アイノとアルヴァ 二人のアアルト フィンランド―建築・デザインの神話」を鑑賞した。
アアルトといえば、フィンランドの“巨匠”アルヴァ・アアルトを思い出すので、“二人の”アアルトってなんだろう? ...
6295 製氷機故障

だいぶ気温も高くなって、冷たいものでも飲みたいときもあるので、そろそろ氷が欲しくなってきた。
冬の間は動かしていなかった製氷機で氷を作ろうとしても、氷ができないことに気が付いた。
これまで水をセットしたら、勝手 ...
6294 「東京海上日動ビル」解体へ

皇居前広場からもよく見える東京海上日動ビルが解体されるという。
もともとは「東京海上ビル」だったが、日動火災との合併で、名称が少し長くなった。
その東京海上日動ビルは、建設までには紆余曲折あり、時代を築いた超高 ...
6293 素晴らしいアイディア

防犯カメラが設置されている車両が増えてきた。
ただ、たいていは新型車両に取り付けられるのが常だったが、東急で乗った車両は、従来からあるにもかかわらず防犯カメラが設置されていたのだ。
これはすごいいいアイディアだ ...
6292 貼り紙と選挙ポスター

先日ちょっと歩いていたら、こんな光景を見かけた。
「貼紙厳禁」と書かれているすぐ隣から、事実上の「選挙ポスター」がずらりと貼られているのだ。
これは貼り紙ではないのか?
まぁ貼り紙なんだろうけど、選 ...
6291 中央図書館がオープンしたけど…

板橋区立中央図書館は、以前東武東上線のときわ台駅近くになったが、敷地の狭さや老朽化もあって、隣駅の上板橋駅近くに移転した。
先日オープンしたと聞いて、久しぶりに行ってみた。
さすがオープンしたばかりということで ...
6290 市谷の杜 本と活字館

長らく大日本印刷(DNP)の市谷工場の再開発工事が行われていたが、ようやく完成したらしく、そこに新しい施設ができた。
活版印刷と本作りの文化伝える「市谷の杜 本と活字館」と名付けられた施設では、DNPの事業の原点である活版 ...
[社会の窓]新しい日常

今年も新入社員が入ってきた。
仕事柄、自分の部署には配属されることはないが、今日は彼らに対するサポートのお仕事。
以前は、研修会場で直接対応したが、昨年に続き、今年も画面を通じて、オンラインということになった。 ...
6289 富士フイルムビジネスイノベーション

4月1日は年度替わりということで、さまざまな変更がある。
以前から気になってた、消費税の総額表示が義務化される件については、ようやく…といった感じがする。
そして、もうひとつ…以前から気になっていた、ある意味ど ...