物思いに耽る(雑感)

横並びで見ることはないな

今日出かけた先の、喫茶店で新聞が何紙か並んでいた。

何気なく見出しを見て思い出した。

あぁそうだ、今日は憲法記念日だった。

あらためてそれぞれの見出しを読んでみると、各社で見出しのテイストが大きく異 ...

社会の窓

夕焼けと水田

昨日から今日にかけて、富山と金沢を旅行してきたが、そのとき目にした車窓からの眺めが、とても印象的だった。

それも一か所だけでなく何か所もあったから、どれを見出しの写真に使おうかと悩んでしまうほど。

朝の金沢から ...

博物館・展覧会,芸術・デザイン

吉田泰一郎《サンダース》

今回、久しぶりに金沢にやってきたのは、国立工芸館で開催中の企画展「ポケモン×工芸展」を観るためだ。

以前申し込んだ賛助会員の特典として、無料の招待券が届いたのがきっかけだった。

国立工芸館は、以前は、東京国立近 ...

街歩き

しっかりタイルは残されている

つい先日、鳩の街と玉ノ井の旧赤線地帯を歩いてきたばかりだが、当然金沢にも同じような場所があったはず…と思って調べてみたら、にし茶屋街近くにあることが分かった。

はたして、こちらは今、どれくらい残っているのだろうか。 ...

鉄道

たまたま京王カラーに出会えた!

金沢は、これで4回目になるが、このあたりの鉄道への乗車はほとんどなかったから、今回はちょっと意識して、短時間で効率よく、あちこち行ってみることにした。まずは、昨日の夜、北鉄金沢駅に行ってみる。

地方の私鉄では珍しくホームが ...

鉄道

環状線に乗る

久しぶりに北陸新幹線に乗って、富山に向かう。

5月1日は平日ではあるものの、やはり大型連休のあいだということもあってか、お客さんは多めだった。

金沢行きの「はくたか」だったが、途中の長野でかなりの乗客が下りて行 ...

博物館・展覧会,旅行・見学・イベント,芸術・デザイン

富山ガラス美術館

今日は、少し足を伸ばして、富山へ向かった。北陸新幹線と富山地方鉄道の路面電車を乗り継ぎ、富山市ガラス美術館へ。

特徴的な外観は、隈研吾によるものらしい。彼の作品は、ほんとあちこちで見かける気がする。

まずは常設 ...

博物館・展覧会,芸術・デザイン

企画展「大阪の日本画」

東京ステーションギャラリーで開催中の企画展「大阪の日本画」を鑑賞。“大阪の日本画”という切り口で考えたことがなかった。

たしかに言われてみれば、江戸や京都はあっても、大阪はなかった気がする。

不勉強を承知で言う ...

たべもの,博物館・展覧会,芸術・デザイン,街歩き

クレーンゲームで取った!!

午前中、鳩の街と玉ノ井を歩いたあと日本橋に向かう。日本橋高島屋で開催中の「京都 細見美術館の名品ー琳派、若冲、ときめきの日本美術ー」を鑑賞。

たしかに貴重で素晴らしい作品ばかりなのは間違いないだろうが、自分にとっては、今回 ...

街歩き

しっかり残るタイルと円柱

旅行先で、かつて赤線だった場所を見に行ったことは何度かあるが、わざわざ遠くに行かずとも、身近にもそうした場所がいくつもある。

たぶん、身近でいつでも行けると、つい思ってしまっていたのだろう。

ふと、失われてしま ...