科学

この記事のタイトルだけ見たら、けっこうビックリしてしまうんじゃないだろうか。

巨大地震続発確率、最大96% 南海トラフで3年以内―東北大など

これまでもかなりの確率で巨大地震がやってくるという予測がよく見聞きし ...

科学

こんな計画があったなんて知らなかった。 日本の宇宙ベンチャー企業が、早ければ今年の11月に ...

旅行・見学・イベント,社会・政治・事件,科学,鉄道

これは奇跡かも。

5年に1回は、リフレッシュ休暇として、連続5日間(営業日)休まないといけないという、勤務先 ...

科学

放射状の筋が目立つ

梅雨らしい雨が続く。 雨の様子や、止むときを見計らおうとするときに役立つのが、東京アメッシ ...

科学

この写真は北海道礼文島の朝(2011年8月)

「ラジオ深夜便」で好きなコーナーのひとつが「明日の日の出の時刻」だ。 日付の変わる直前に、 ...

科学

亡くなった人をSMSやメールのデータからボットとして「復元」するというMicrosoftの ...

科学,龍的天文台(宇宙の話題)

結局録画で観た

小惑星探査機はやぶさ2の“着陸中継”から2年と10ヶ月。 ついに地球に帰ってきた。 小惑星 ...

科学

もう宇宙だ

長野県の高校生が飛ばした気球が8年後に見つかり、その時に撮影された動画が公開されているとい ...

科学

グリーンランドに日本を重ねる

ふだんよく見かける、メルカトル図法による世界地図は、緯度が高いと拡大されているため、距離や ...

科学,龍的天文台(宇宙の話題)

長机!?

日本時間9時27分、日本人宇宙飛行士野口聡一ら4人が乗る新型宇宙船クルードラゴンが打ち上げ ...

科学

ギリギリで40度にならない

今日はとにかく暑かった。 こういうときは、会社の行き帰りに外に出なくていい在宅勤務はありが ...