いきもの,博物館・展覧会

7741 企画展「貝類展」

国立科学博物館で開催中の企画展「貝類展」を鑑賞。

貝類(軟体動物)は、知られているものだけで10万種を超える無脊椎動物大きな一群だという。

いかにも貝のようなものばかりでなく、タコやイカ、陸上であれば、カタツム ...

いきもの

7551 シオカラトンボ

朝出社している途中で、トンボが飛んでいる姿を見かけた。 壁に止まったので、近づいて見てみる ...

いきもの

7512 数十年に一度咲く花を見るのは…

“数十年に一度咲く花”と言われる「アオノリュウゼツラン」が咲いているという話題を見かけたの ...

いきもの,博物館・展覧会,芸術・デザイン

7510 展覧会「いきもの賞玩」

展覧会「いきもの賞玩」の鑑賞のため、皇居三の丸尚蔵館に行ってきた。 賞玩(しょうがん)は、 ...

いきもの

7459 竹芝のミツバチに会いにいく

東京ポートシティ竹芝にある養蜂の取り組みの紹介と養蜂場の見学ができるイベントに参加すること ...

いきもの

7442 分蜂現場

先週金曜日にこんなニュースがあった。 歩道橋にミツバチが大量発生 「巣分かれ」に伴う現象か ...

いきもの,建築・都市

7435 ”ハラカド”と”祝営巣”

原宿の神宮前交差点に「東急プラザ原宿『ハラカド』」がオープンしたという話題をテレビで見かけ ...

いきもの,街歩き

7379 2024年の開花前の原木

昨日は開花宣言の基準となる標本木を見てきたが、現存するもっとも古いソメイヨシノの“原木”様 ...

いきもの,街歩き

7378 2024年の開花前の標本木

この週末はかなり暖かく、桜の開花も近いかも…なんて思った。 桜…といえば、東京の桜の開花が ...

いきもの

7144 飛び立てなかったセミ

一昨日の夜、会社からの帰りがけに、歩道の上を何かが動いているのをみつけた。 セミの幼虫が羽 ...

いきもの

7085 動物の気持ち

この記事を読んで考えさせられた。 コロナ禍前、消化器系の疾患で弱るモルモットが相次いだ。と ...