7167 企画展「日本の美・鑑賞入門 しりとり日本美術」

博物館・展覧会,芸術・デザイン

企画展「日本の美・鑑賞入門 しりとり日本美術」
企画展「日本の美・鑑賞入門 しりとり日本美術」

出光美術館で開催中の企画展「日本の美・鑑賞入門 しりとり日本美術」を鑑賞。“しりとり”とあるが、言葉遊びではなくて、作品同士の“共通点”をしりとりに見立てるというものだ。

とてもおもしろい切り口で、一見無関係に見える作品が、何か共通点が見つかると、理解が深まるということは、自分の経験でも感じていたことだ。

第1章では「風神雷神図屏風」をはじめ屏風について、第2章では「波濤水禽図屏風」をはじめ水について、そして第3章では「美人鑑賞図」をきっかけにたくさんの図柄で、さまざまな共通点(しりとり)を紹介していく。

特に自分が気になったのは、“月”の描き方だった。

月を描くとしたら、わかりやすさで言えば、満月か三日月といったところだろうが、意外と満月は少なく、三日月はもっと少ないのだ。

今回紹介されていた作品の中で、はっきり満月とわかったのは「月に萩・蔦下絵古今和歌巻」と「月下歩行美人図」の2点だけだった。

三日月と思われるのは「春秋二美人図」「龍田川蒔絵硯箱」くらいだった。特に前者は、かなりうっすらとした三日月でわかりづらかった。

もっとも多かったのは半月より少し大きな形をした月。

「武蔵野蒔絵長角香合」「光琳模様蒔絵扇面形皿」などで描かれていたし「柳橋水車図屏風」では、金属を貼り合わせて立体的な月になっていた。

これは、月の形としては、ちょっと不安定な感じがするのだけど、この形に意味があったんだろうと推察できる。

なかなかおもしろい”しりとり”ができたような気がする。

Posted by ろん