7108 最近の高輪ゲートウェイ駅付近の様子

久しぶりに、高輪ゲートウェイ付近を歩いてみた。
前回が2022年11月に来ているみたいなので、約半年ぶりだ。
今回は泉岳寺駅から出発。
泉岳寺駅も改良工事が行われているが、ホームはまだのようだ。
出口から外に出ると以前あった“オバケトンネル”の歩道がなくなっていた。

仮囲いの隙間などから工事現場を覗いてみると、ビルなどの構造物は近くになくて、資材置き場だったり、ビルの建設現場までの通路のようなものがあったりした。久しぶりにオバケトンネルを通ってみた。
当然ながら天井が低い。
文字通り頭上スレスレのため、天井に当たりそうで首を斜めにしないと歩けない。

実際当たってしまう場所もあるが、天井までの高さは一様ではないみたいで、ふつうに歩いていても当たらない場所もあった。
トンネルを抜けた先は、特に以前と変わりない。
東海道新幹線の回送線と、羽田空港アクセス線となる大汐線の線路も見える。
ふたたびトンネルを潜って、高輪ゲートウェイ駅へ向かう。
駅に向かう道のすぐ隣には、かなりの存在感のあるビルが建ちつつあった。
以前見かけた路線バスの乗り場がなくなっていた…場所が変更になったのだろうが、どこに移ったのかはわからず。
以前に比べると、お客さんもかなり増えた気がする。
工事現場が覗ける場所から見える風景も、かなり視界が狭くなってしまった。