7034 世田谷美術館コレクション選

世田谷美術館で開催中の企画展「世田谷美術館コレクション選 わたしたちは生きている! セタビの森の動物たち」を鑑賞。同館のある砧公園には大勢のお客さんの姿があった。
なんでこんなに人が多いんだろう…と思っていたら、お花見なのかもしれない。
いつも美術館しか行かないので、お花見ができるほどの桜が咲いてることを知らなかったが、実はけっこうなお花見スポットだったと、いま調べて知った。
今回の企画展は、世田谷美術館のコレクションのなかで、特に動物をモチーフにした作品を約120点を紹介しているそうだ。
企画としてはおもしろいと思ったのだけど、気になったのは、ごく一部を除いて一切の解説を設けなかったということ。
どんな動物がモチーフになっているかについては、それぞれ紹介されているものの、それ以外の解説がない。
たくさんの動物が、彫刻や日本画、油絵など、さまざまなジャンルの作品が集まっていて、変化が興味深いのだけど、つい、その作品ができた背景とか、作者の思いみたいなものも知りたくなるが、解説はない。
しかも収蔵品展でありながら、写真撮影も完全不可のため、あとで振り返ってみることも難しい。
あえて“割り切った”展示にしようとしたのかもしれないが、結局わからずじまいという感じになってしまって、自分にとってはちょっと消化不良気味だった。