3852 ミヤケマイ「白粉花」/ポーラ ミュージアム アネックス

芸術・デザイン

先週、箱根のポーラ美術館に行った際、銀座にあるポーラ ミュージアム アネックスで、ミヤケマイ「白粉花」という個展が開かれているのを知り、鑑賞に行ってきた。

銀座は歩行者天国が始まったばかりで、まだ人出は少なかった。

ポーラ ミュージアム アネックスは、銀座1丁目の交差点からすぐ。

会場のある3階に上がる。

入口にはこんなことが書かれていた。

産まれて落ちたとき、私達は真っ白なまま世に出て来る。
そしてこの世を去るときも記憶も消去され、真っ白な骨や灰になって出て行く。
その間、炭に近づけば黒し、朱に交われば赤くなり、青は藍より出でて藍より青くもなる。
色とは光の産む幻想にすぎない。色は思案の外とは良く言ったもの。
色白は七難隠すというがその七難とはなんなのであろう。

僕にとって、白という色は、もっとも自信に満ちあふれた色、最も上位にある色というイメージがある。

それに、白のままでいられることは、なかなか難しい…と思う。だからよけいに特別感があると思っていた気がする。

とっつきにくい色の代名詞的存在が、白だったわけだけど、入口に書かれたこのメッセージを読むと、なるほど、白で生まれて白で消える…という考え方もあるな…と思った。

たしかに、白というのは、“そこに何かが存在する”という証明のような気もしてきた。

話がややこしくなってきたので、このへんにしておくが…

会場も全体が白でまとめられている。

一番最初に目にする作品が、千手観音をモチーフ?にした、「天は自ら助くるものを助くるものを助ける」。

こちらだけは、写真撮影可能というものだった。

通常、千手観音の手は42本で表されるが、この作品には40本の手しかない。最後の2本は見る人が作る2つの手印によって、作品が完成するという。

ちょっと2本の手が足りないけど…

ハニカム構造体を使った作品、茶室をモチーフにした作品、障子に穴を開けたような作品など、さまざまなインスタレーション作品などが並ぶ。

ちょっと見ただけでは、よくわからないものも少なくなかったが、それがいったい何を意図しているのか?ということを想像する楽しさがあった。

会場に、作家のミヤケマイさんがいらっしゃったが、別の方の接客中で、直接お話を伺うことができなかったのが残念。

そして、こうして紹介するも、明日(6/30)で会期末だというのも、残念。

[map addr="東京都中央区 銀座1丁目7−7"]

 

Posted by ろん