5664 ”国展”鑑賞

博物館・展覧会,芸術・デザイン

実は、おじゃこに行こうと言われるまで、まったく知らなかった。

「国展」は、1918年(大正7年)に設立された「国画創作協会」から始まった日本最大級の公募展だそうで、かなり歴史があるのに、他の公募展と比べると、あまり知られてないような気がするのは、自分だけだろうか。

実際、日展と二科展くらいしかしらなかったし、日本三大絵画展は、これに院展を加えたものらしい。

そもそも行くことになったきっかけは、この国展が通常入場料1000円のところ、今日に限って、無料だったから。

国展へは初めてやってきた 彫刻の部 絵画の部 絵画の部…とにかく作品が多い

国立新美術館のほとんどの展示スペースが、国展のために使われている。

展示は、絵画、版画、彫刻、工芸、写真のジャンルに分かれていて、特に 1階の4分の3と2階の4分の3が絵画で占められ、とにかくものすごいボリュームだった。

作風も多岐にわたり、観ていて飽きない…が、くたびれる。

ちょっと気になったのが、特に絵画で、モチーフに”目”を使うケースが多かった気がするということだ。
目… 目…
ちょっと観ただけでも、次々と、目を使った作品があった。
目… 目…
絵そのものの良し悪しではなく、目を使ってしまうと、どうしてもそこに意識が集中してしまったり、既視感を覚えたりして、あまりいいモチーフではないなぁ…と思ってしまった。
目… 目…
こうしてたくさんの作品を観ていくというのも(疲れるが)、ちょっと楽しい経験だった。

もうちょっと時間を掛けて鑑賞した方がよかったかもしれない。

Posted by ろん