2490 TJライナー初乗車
ごくごくふつうの通勤電車ばかりしか走っていなかった東武東上線に、先月から座席定員制のライナー「TJライナー」が走り始めた。
僕にとってゆかりのある路線であるものの、これまでなかなか利用できる機会はなかったが、今日は実家のある川越に帰るため、初乗車の機会を得た。平日は18時から22時までの毎時00分発と22時50分発の6本、休日は17時から20時までの毎時00分発の4本が運転されている。
指定席ではなく“座席定員制”なので、座席の数分だけ300円の整理券が発売される。整理券を購入できれば、必ず座ることはできるので、行列なんてできないと思ったら、発車20分以上前から、行列ができはじめていたので、びっくりした。
今回乗車するのは20時発のTJライナー3号で、19時45分くらい前に満席となった。
整理券を持っていても、所定の時間になるまで階段に柵がされていて、プラットホームに入ることはできない。19時50分くらいになって柵があいて、整理券を係の人に見せ、階段を上がっていく。
TJライナーは、ダイヤが乱れていたせいか本来の時間より遅れて池袋駅に到着。到着すると、折り返すため座席が180度回転する。同時に回転すると座席同士がぶつかるから、順序よく前の方から回転いくさまは、よくできてるなぁ…と感心する。
見えにくいかもしれないけど、座席が順序よく回転していく |
必ず座れるだから、急ぐことはないのに…と思うのだが、みな我先にと電車の前のドアに列を作る。もっとも僕もできるだけ列の前の方に並ぼうと急いだのだが、それはあくまで窓際で車内がよく見える位置を確保したかったから。
なのに、扉が開いて、僕が座りたかった場所に、前方のドアからものすごい勢いで乗ってきて男が座ってしまった。座ったと同時に漫画雑誌を読み始めた。「漫画読むんだったら、何もそこじゃなくてもいいだろう」と言いたくなる。
気を取り直して、ダミーを記念撮影 |
車内放送の前にはメロディが流れる。これが本当に通勤電車ばかり走っていた東上線だろうか…と鳥肌が立つ(大げさじゃなくてホントに)。
定刻通り20時に池袋駅を出発。先行する各駅停車が遅れて走っているらしく、若干ノロノロと走っていたが、中板橋駅で追い抜くと、素晴らしい走りをし始めた。これまでこの時間帯で走る列車の中で最も早かった急行は、成増、和光市、朝霞台、志木と止まっていくのに、TJライナーはそれらの駅は全部通過し、次の停車駅はふじみ野となる。
途中駅での乗り降りがない分、車内は落ち着いていて、とても静か。立っている人もいないので、車内全体が見渡せる。
座席自体はすごく座りやすい…というほどではないけど、足下が広くてひとりあたりのスペースにゆとりが感じられる。
足下はとても広く、静かな車内はとても快適 |
若干の隙間 |
あっという間に、最初の停車駅、ふじみ野に到着。わずか20分。このあとの急行だと28分かかる。
ふじみ野からは、整理券なしでも利用できるため、若干の立客が見られるようになったが、それほど混雑はしなかった。
目的地の川越には20時25分に到着。後続の急行だと34分かかるから、やはり速い。
降りようとしたときに目に入ったのが、僕が座っていた座席の後ろの隙間。座席が回転するためにも必要な空間で、無駄といえば無駄だけれど、こういうところにも“ゆとり”が感じられる気がする。
ホームに出てTJライナーを見送る。TOJO LINEと書かれた紫の線が、特別車両であることのステータスを物語っている。そういえば写真を撮ってなかったと思い、走り去るTJライナー50090系の写真を撮るが、やはりピンぼけになってしまった。
ピントがあった写真はこちらから頂戴した |
300円とはいえ、毎日乗るのは贅沢すぎる気はするが、つかれて早くゆっくりしたいときとか、自分へのご褒美?とか、状況を選んで乗ることのできる電車ができたことは、とても素晴らしいと思う。
とても満足した、TJライナー初乗車だった。
TJライナー時刻表
【平日】
1号 | 2号 | 3号 | 4号 | 5号 | 6号 | |
池袋 | 1800 | 1900 | 2000 | 2100 | 2200 | 2250 |
ふじみ野 | 1820 | 1920 | 2020 | 2120 | 2220 | 2312 |
川越 | 1825 | 1925 | 2025 | 2125 | 2225 | 2318 |
川越市 | 1828 | 1928 | 2028 | 2128 | 2228 | 2320 |
坂戸 | 1836 | 1936 | 2036 | 2136 | 2236 | 2328 |
東松山 | 1844 | 1944 | 2044 | 2144 | 2244 | 2337 |
森林公園 | 1847 | 1947 | 2047 | 2148 | 2248 | 2341 |
つきのわ | - | - | - | 2153 | 2253 | - |
武蔵嵐山 | - | - | - | 2155 | 2255 | - |
小川町 | - | - | - | 2202 | 2302 | - |
【休日】
1号 | 2号 | 3号 | 4号 | |
池袋 | 1700 | 1800 | 1900 | 2000 |
ふじみ野 | 1720 | 1820 | 1920 | 2020 |
川越 | 1725 | 1825 | 1925 | 2025 |
川越市 | 1728 | 1828 | 1928 | 2028 |
坂戸 | 1736 | 1836 | 1936 | 2036 |
東松山 | 1744 | 1844 | 1944 | 2044 |
森林公園 | 1747 | 1847 | 1947 | 2047 |
つきのわ | - | - | 1952 | 2052 |
武蔵嵐山 | - | - | 1955 | 2055 |
小川町 | - | - | 2002 | 2102 |
参考
・ プレスリリース(東武鉄道)
・ 沿線住民悲願の東武東上線・座席定員制列車(マイコミジャーナル)