7026 日本郵船歴史博物館
昨日に続いて、今日も朝から強めの雨が降っていた。
外出にはまったく不向きな天気だが、あまりない機会があったので、横浜まで出掛けてくることにした。
まず向かったのが「日本郵船歴史博物館」だ。


同じ場所で再開するかどうかはハッキリしてないとなれば、ぜひ観ておこう…となった。
建物自体も以前から気にはなっていたが、ちゃんと観たのは初めてかもしれない。
まるで神殿のような“古代ギリシャ建築”で、竣工は1936年(昭和11年)だそうだ。
入ってすぐの受付で入館料を支払って展示室へ。
日本郵船の誕生と発展、戦争の苦難、そして現在に至るまでの経緯が詳しく紹介されている。
館内の雰囲気は、こちらのサイトが参考になる。
ぜひ写真に収めたいと思うところもあったが、残念ながら一切の撮影は禁止。
展示室以外の撮影はできるものの、わずかでも展示室の方向にシャッターが向けられたとわかると、警備員が飛んでくるし、ミュージアムショップの店員も慌ててやってくる。


展示室内の撮影禁止については、あちこちに記載があったが、館内については特にそうした記載はなかったので、他であまり経験したことのないほど、かなり厳重なのがとても気になった。
続いて、みなとみらいに向かう。