5171 銀座で2つのギャラリーを”はしご”する

博物館・展覧会,芸術・デザイン

銀座へやってきた。

歩いてる途中、おじゃこが、ちょっと寄ってみたいということだったので、銀座メゾンエルメスのギャラリーに行ってみた。

ここにエルメスがあったのは、かろうじて知っていたが、ギャラリーの存在は知らなかった。

自動扉ではなく、入口を店員に開けてもらうのは、どうも恐縮してしまう。

ギャラリーは、8階だ。
銀座メゾンエルメス
ガラスブロックから差し込む光が明るい

開催していたのは、「水の三部作 2」アブラハム・クルズヴィエイガス展…というもので、メキシコを拠点とするアーチスト、アブラハム・クルズヴィエイガスが、彼の視点で、東京を「変換」するのだという。
ガラスブロックから差し込む光が明るい 壊れやすいので注意して…と

きっと理解しなくてもいいだから、必ずしも理解できるとは限らないし、きっと理解しなくてもいいのだ…。

こういった物の見方があるのだ…とわかれば。

さまざまな素材や、なかには、おなじみ?の、中銀カプセルタワービルまで出てきて、ふと立ち寄った展覧会にしては、けっこう面白かった。

松屋銀座へ銀座松屋は、銀座に行ってもあまり行くことのない百貨店だ。

それでも、わざわざ向かったのは、松屋店内にある、デザインギャラリー1953での、企画展「プロダクトの絶滅危惧種|琺瑯」を鑑賞するため。

わけあって、ここ最近、琺瑯というものが気になっていたので、自分にとっては、とてもタイムリーな企画展だった。

琺瑯の鍋や釜は、私たちのキッチンで大活躍し、主婦たちの憧れと言っても過言ではないほど、大いに持てはやされた時代がありました。昨今では、さまざまな調理器具に押され、その存在価値が見えにくくなってきています。本企画では、「琺瑯」という手法、それによって生まれたプロダクツを紹介してゆきます。

初めて訪れるところだから、軽く迷ったが、到着してみると、想像以上にこぢんまりとした展示で、拍子抜けしてしまった。

デザインギャラリー1953 企画展「プロダクトの絶滅危惧種|琺瑯 パネルで紹介があるかと思ったけど…

琺瑯作りは非常に手間がかかるようだ。あまり細かな説明はなかったが、琺瑯のやかんが作られるまでのプロセスの展示から、それがよく伝わってきた。
琺瑯作りは非常に手間がかかる 琺瑯作りは非常に手間がかかる

正直ちょっと物足りない感じはしたが、さらに関心を持つきっかけにはなった気はする。
とても美しいシルエット

Posted by ろん