5170 アスリート展

博物館・展覧会

今日は、東京ミッドタウンへ。

連休初日もいい天気になった。
富士山が出現 こいのぼりも…

21_21 DESIGN SIGHTのメンバーシップになっているので、見に行かないともったいない…ということで、やってきた「アスリート展」。
21_21 DESIGN SIGHT 「アスリート展」 お客さんは少なめ

今回の展示は…

アスリートの躍動する身体を映像や写真で紹介するほか、体感型の展示を通して、知覚、戦術、スポーツギアなど「アスリート」をかたちづくる様々な要素を、デザインの視点から紐解いていきます。

ということのようだが、内容が地味?のせいか、全体的にお客さんは少なめで、展示数も少ない…。

でも、体感型の展示が多いので、お客さんが少ないのは、むじろありがたく、比較的ゆっくり見られる感じだった。

あまりスポーツ自体、かなり縁が薄いけど、身体や筋肉の動きなどを目で確かめられる展示は、ちょっと楽しい。
体感型の展示が多い たくさんの筋肉が使われる 時間のプレッシャーが運動に同影響するか? アスリートの動きをパネルでも紹介

スポーツ新聞?これまでの21_21 DESIGN SIGHTでの展示は、とにかく盛りだくさんで、見きれない…という事が多いが、今回はゆっくり見て回っても、それほど時間がかからない。

正直、内容がちょっと薄め…といった感じ。

アスリート展…ということからか、スポーツ新聞の山積みが並んでるのも、展示のひとつ…。

たしかに…と思ったスポーツで使われる、さまざまな道具が展示されていた。

グローブやラケットといった、ごくごく見慣れた道具に混じって、 足に障害を持つアスリートが使う、競技用の車椅子やスキーなども展示されていた。

この展示のタイトルは「身体拡張のギア」。

なるほど、身体障害者のスポーツで使っている特殊な道具は、健常者が使っている道具と何ら変わらないものなのだ…ということを、再認識した気がした。

なんてことはないのだけど、この展示が、妙に印象に残った。

ビッグデータの活用…ビッグデータが、サッカーの戦術検討に活用されているという例。

外国人の子供が画面を操作していたのを後ろで見ていて、いろいろなことを妄想…。

20XX年…。
あるとんでもないシステムが開発された。そのシステムの指示通りに動くだけで、確実に勝利してしまうというもの。誰もがそのシステムの仕組みを知りたがったが、絶対に明かされることはなかった。なぜなら、そのシステムは、実は、こんな感じで子供が操作してた…みたいな。

でも、将来こうしたビッグデータとその分析が進んでいけば、案外と現実になってしまうかもしれない。

Posted by ろん