4672 東京自転車線
先日、駅で、こんなポスターが貼り出されていたのを見掛けた。
以前、港区自転車シェアリングを利用したことがあったが、今年2月からは、広域実験として、近隣の千代田区、中央区、江東区と合わせて4区をまたがって利用できるようになった。
いずれの区で借りても、どの区でも返すことができる。
以前は30分100円だったのが、150円になってしまったのは、ちょっと残念な気がしたが、このポスターを見て、地下鉄の初乗り運賃のような感覚で考えたら、安いものかもしれない…と思った。
そして、先週、港区の自転車シェアリングの置き場を見たら、千代田区の自転車が置かれていた。
最近は都心で、この真っ赤な自転車が走ってるのを見掛けることが増えてきた気もするし、まさに、自転車が相互乗り入れしているっていう感じだ。
そして、もともと、会員登録をはじめとした手続きは、すべてネットとSuicaやPascmoなどで完結できるのも手軽でいい。
ただ、残念なのが、この広域実験での各区の連携がイマイチ…っていうところ。
広域実験のサイトはあるが、なぜかスマートフォン(iPhone)で、地図が見られないのだ。
テストしなかったのだろうか? 何か障害があったのかと思って、パソコンから見てみたら、特に問題なく表示した。
スマートフォンで地図が見るには、それぞれの区のサイトに行かないといけないのだ。
東京自転車線…さすがに路線図はないけど、"駅"…つまり乗り場は、簡単にわかるようにしてもらわないと困る。
中途半端さが、かなり惜しい。