3582 立山黒部アルペンルート(乗物編・前編)

交通・のりもの,旅行・見学・イベント,鉄道

今年の夏休みは、立山黒部アルペンルートに行ってきた。

立山黒部アルペンルートは、さまざまな乗り物を利用して、長野県大町市の扇沢駅から富山県立山町立山駅まで約25kmの山岳観光ルートだ。

以前から一度行ってみたいと思っていたが、今回ようやく行くことができた。

自然や景色ももちろん楽しみだが、ここでしか見られない乗物も楽しみのひとつだった。

まずは長野新幹線で、長野まで。そこから、9時ちょうど発の特急バスに乗る。バスは信濃大町を経由して、立山黒部アルペンルートの玄関口である、扇沢に向かう。

予定では10時45分に扇沢に着くはずだったのに、信濃大町も含めて誰も乗り降りがなかったためか、30分くらい早く、10時10分すぎに、扇沢に着いてしまった。

ここからはいよいよ、立山黒部アルペンルートに入る。

まず乗ったのが、トロリーバス。動力源が電気であり、集電しながら走るという点で“電車”そのものだし、法律上も無軌条電車ということになっているが、見た目はやっぱりバス。

約16分で黒部ダム駅に到着。駅は地下なので、ダムの見学は階段で地上に上がることになる。(黒部ダム見学の詳細はこちら

黒部ダムの見学が終わると、次はケーブルカーに乗車する。

観光地にあるケーブルカーと言えば、たいていは雄大な車窓が売り物だが、このケーブルカーは、冬の時期の雪害を防止するため、日本では唯一の全線地下で車窓はトンネルだ。

車両の配色やデザインが、なんだか古めかしくて、それだけで楽しい気がする。

たった5分間で標高差373mを登り切る。

続いて、立山ロープウェイへ。

黒部平駅から大観峰駅まで1.7kmの間に支柱が1本も設けられていないワンスパン方式。

この方式としては日本最長のロープウェイだ。

大観峰駅の展望台へは階段で、一歩一歩上がっていかねばならない。階段に、残りの段数が書かれているので、それと、がんばれという階段からの掛け声?を受けて、上っていく。

最後に、変なオチがあるが、眺望は素晴らしかった。

今日最後の乗り物となる、立山トンネルトロリーバスに乗車。

もともとディーゼルエンジン駆動のバス(普通のバス)が走っていたが、1996年にトロリーバス化された。

扇沢と黒部ダムを結ぶ関電トロリーバスと比べるとかなり新しいトロリーバスとなるわけだけど、車両が新しいということ以外、ほとんど違いが分からなかった。

特に気になったのが、バスの床面の高さだ。

最近の公共交通機関は低床化が進んでいるが、トロリーバスの機能的な理由か、乗車時間が短いせいなのか、1mくらいの高さがある。

あとで調べてみたら、扇沢と黒部ダムを結ぶ関電トロリーバスと仕様がほぼ同じらしい。

大観峰から室堂までは約10分。

室堂には今晩宿泊予定のホテル立山がある。

駅直結なのがありがたい。

つづく

 

Posted by ろん