3812 My First Rifle
アメリカで、また痛ましい事故が起きたというニュース(キャッシュ)を見た。
5歳の男の子が、2歳の妹をライフル銃で撃ち、死なせてしまったという。そして、このライフル銃は、昨年、男の子に“プレゼント”されたものらしい。
え、プレゼント…って…。
まったく信じられないことだが、「マイ・ファースト・ライフル」なんていうコピーで、子ども向けに銃を販売する会社もあるらしい。
どんな会社なんだろうと、アメリカのKeystone Sporting Arms社のサイト(キャッシュ)を見てみた。
そこに、子供向けライフル銃のリンクがあったので、辿ってみると、サイトが落ちてしまって閲覧できなくなっていた。
僕のような人が世界中にはたくさんいて、きっとアクセスが殺到しているのだろう。
そうなると、ますます気になるので、ちょっと前のキャッシュを探してみる。
そしてようやく発見。
どんな銃が扱われているか、カタログを見てみると、色とりどりのライフルが紹介されていた。
それは、ライフル銃というものは、“あるのが当然”であるかのように。
いかに子供達に抵抗なく銃を持たせるか?ということを意識しているのだろう。
カタログを見ていると、一瞬、これがどんな目的で使われるのか忘れそうになる。
そして、KIDS CORNER というのを見てみると…
日本で誰もが確実に覚える違和感は、きっと、写真に写る子供達はもちろん、親や周囲の大人達には、誰も感じないだろう。
同じ人間でありながら、命に対する考え方が、決定的に異なるというのは、どうしても解せない。
何度となく悲劇は繰り返されているのに、アメリカの状況は、まったく変わってないように見える。
ふと、思った。
人の命に対する考え方が決定的に違う…ということ…。
例が違うけど、もしかすると、死刑制度に対する日本人と、死刑制度に反対する国々の違いに似てるのだろうか?…なんて。
あ、いやいや、違うかな…。
ただ、いくら文化や伝統だからといって、少なくとも、小さな子供に与えることはないとは思うのだけど…。
あらためて、My First Rifle のトップページを見てみた。
子供の向ける銃口の先には、いったい何があるというのだろう?
