3788 同じなのか?違うのか?
「Yahoo!オークション」を、「ヤフオク!」としたように、利用者が呼ぶ省略したブランド名(呼び名)を、逆に企業の方が取り込むケースは他にもある。
たとえば、こちら、マツキヨ。

お店は、言わずと知れた、「マツモトキヨシ」なのだけど、看板には、「マツキヨ」と書かれている。
それこそ、店名が変わったか?と思ってしまうが、これは単に店の入口の看板にそう書かれているだけであって、実際は、「マツモトキヨシ」のままのようだ。
つまりは、“同じ店”だ。
もっとも、これもヤフオク!同様、変更されないとも限らない。もしかすると、この看板は、その布石なのかもしれない。
ただ現時点では、「マツキヨ」=「マツモトキヨシ」であり、同じ店なのだから配はいらない。問題はこういったケースだ。
ファミマ!!

ファミリーマート系のコンビニであるが、ファミリーマートとは異なるブランドのようで、取り扱っている商品も、若干異なる。
つまりは違う店だ。
だから、この店を指す場合はちょっと困ったことになる。
ファミリーマートを一般的に“ファミマ”と呼ぶことが多いと思うが、この店も“ファミマ”である。
区別するにはどうしたらいいのだろう?
A:「ファミマにさ…」
B:「え、ファミリーマート?」
A:「いやいや、ファミリーマートじゃなくて、ファミマ!! 」
B:「ファミマは、ファミリーマートのことだろ?」
A:「あーそうじゃないんだー!ファミマ!! だよ。わかってないなー!」
B:「わかってないのは、お前だろう?」
A:「このやろう、いま、なんて言った!?」
ちょっとしたケンカになりそう。
ならないか。