3765 新宿西口~超高層ビル群あたりを歩く
今日も、短い距離でちょっと歩いてみることにした。
やってきたのは新宿駅。
駅からハイキングのコースの一部ということで、馬水槽(ばすいそう)を見学。
といっても、なぜか、近くに立ち入りができないようになっていた。
上部が馬用の水飲み場、下部が犬猫用、裏が人間用になっていたそうだ。
もともとここにあったわけではなく、有楽町にあったころの都庁前に設置されていたそうだ。1964年(昭和39年)に移ってきた。ちなみに都庁は1991年(平成3年)、後を追うようにここ新宿へ移転している。
今日は昨日よりもかなり暖かい。
少なくとも20度以上はありそう…
広告と一緒に、巨大な温度計の表示があるはずなのに、今日は空白だった。壊れてるのかな?
新宿西口に向かうべく、線路の下をくぐる通路を歩く。

これが旧青梅街道なのだそうだ。ガードをくぐると、その脇に、思い出横丁。真っ昼間のせいか、ほとんど人がいない。


よく知られているが、新宿の超高層ビル群は、かつての淀橋浄水場があった場所に建てられている。
その記念碑が、新宿エルタワーのたもとにひっそりと置かれていた。

たくさんの超高層ビルは、それぞれ個性があるが、なかでも、2008年に完成したモード学園コクーンタワーは、もっとも特徴的な姿をしている。
その名の通り、コクーン(繭)のような外観は、一度見たら忘れられない。
ビルに映った他のビルの姿がおもしろい。

新宿の総鎮守という熊野神社。たしか、東口にも同じように総鎮守があったような…

いちおうチェックポイントのある駅からハイキングに参加中なので、所定のチェックポイントとなっていた、エコギャラリー新宿に寄っていく。
本当は、ちょっと見学していきたかったが、このあとも予定があったこともあり、昨日に続き、短縮バージョンで、早々に退散することにした。

オリンピック招致に懸命な都庁前通り、超高層ビルの麓を歩いて…

新宿駅へ。
温度計がここにもあったのに、なぜかこちらも表示せず。温度計がおかしくなるくらいの陽気なのか??

ゴールは、新南口なので、甲州街道を渡る。
ここも、ちょうど工事の真っ最中で、線路を跨ぐ甲州街道の橋の架け替えと、人工地盤の上にバスターミナルを作る工事が進んでいる。
ようやく建物の姿が見えてきた。完成は、2016年春を予定しているそうだ。

今日はこれまでになく早く終了。
おかげで、それほど疲れはなく、このあとの重要な任務?に向かうには、ちょうどよかった。