2899 上井草-田無-花小金井(ぐるっとパス2010)
今週は特に寒く、とても4月中旬とは思えない状況になっていたが、今朝は、ついに雪が降ってきて、しかも積もっていた。とにかく寒い。
都心では41年ぶりの遅い雪だそうだ。
![]() |
7時ごろには雪は雨に変わり、しばらくすると、その雨も止んだ。今週も、ぐるっとパス2010を使って、美術館・博物館を巡る。
![]() |
今日、まず向かったのが、「ちひろ美術館・東京(公式サイト)」
久しぶりに西武新宿線に乗った。最寄り駅は上井草。
お世辞にも賑やかとは言い難い商店街だったが、ちひろ美術館ゆかりの商店街という雰囲気は出ていた。
![]() |
![]() |
美術館は、もともと、いわさきちろの自宅兼アトリエだったということもあり、ごくごく普通の住宅地のなかにある。
![]() |
美術館に向かう途中で見かけた、病院の看板。
多くの場合、休診日を掲げるが、ここでは診療日を掲げていたのが気になる。わかりやすいような、わかりにくいような…。
![]() |
住宅地の歩いていると、向こうから猫が、まるで迎えに来るように近づいてきた。
![]() |
![]() |
ちひろ美術館に到着。
美術館の感想や詳細は、別途。
日陰には、まだ今朝降った雪が残っていたり、空気は冷たいが、ブラブラ歩くのは気分がいい。
上井草は、アニメ製作会社が集まっていることから、アニメの町として知られている。西武新宿線上井草駅の発車メロディが、ガンダムの主題歌「♪機動戦士~ガンダム~ガンダム!」だったり、駅前にポーズを決めてるガンダムの銅像がいたりする。
![]() |
![]() |
続いて、田無駅へ。向かうのは「多摩六都科学館(公式サイト)」。田無駅から、西東京市のコミュニティバス“はなバス”に乗る。
![]() |
![]() |
田無駅前の案内表示板には、科学館まで2100mとあった。コミュニティバスなら100円で乗せていってくれるということで、利用したがかなりの遠回りと、途中の停留所で時間調整するものだから、25分も掛かってしまった。
多摩六都科学館の、六都とは、小平市、東村山市、田無市、保谷市、清瀬市、東久留米市だそうだが、田無と保谷が合併しして西東京市となり、実際は五都となるはずだが、名称は変わらず。
![]() |
![]() |
![]() |
入館終了時刻ギリギリに入ったため、目玉展示のプラネタリウムも見られなかったし、見学は1時間足らずとなってしまった。多摩六都科学館の感想などは別途。
![]() |
帰りは週末のみ運行している路線バスで、西武新宿線花小金井駅に向かった。“はなバス”の花は、ここから来てるのかな?実際のはなバスは、ここは通ってないけど。