7015 もうすぐダイヤ”改定”
今週末いよいよ東急相鉄新横浜線が開業し、相鉄線と東急線の相互直通運転が始まる。
この工事に先立って発表されたJRとの直通線の計画を取り上げたのは、2004年9月、新横浜線と命名されたことに“安心した”のは2018年12月…と、ずっと見続けてきたプロジェクトが、いよいよ完成するのだ。
この週末は、なんとしてでも、見に行こうと思っている。
そしてこの相互直通運転開始前には各鉄道でもダイヤ改定が予定されている。
身近なところでは東武東上線で大きな変化がある。
準急が新たに上板橋駅に停車、急行が新たに朝霞駅に停車することで成増駅から4駅連続停車、快速急行が川越市以北のすべての駅に停車など、ダイヤ改定後は、“鈍足化”が進む。
加えて、2つの“見納め”がある。


副都心線からの速達種別として「Fライナー快速急行」に変更されるため、これまでの「Fライナー急行」が見られなくなる。
さらに、川越市以北も通過運転していた「快速」が全廃となる。
快速は“好きな種別”だっただけに、廃止は寂しい。
新横浜線の開通は楽しみだが、東上線での変化はちょっと残念な部分が多め…となってしまいそうだ。
そういった意味では、今回”改正”というよりも”改定”と表現したくなる。