7016 チャットGPTで相鉄新横浜線を調べる
ニュースなどで、ChatGPT(チャットGPT)という言葉を見聞きする機会が増えた。
ChatGPTは、まるで人間と会話しているかのように質問に答えてくれるAIだそうだ。
なぜこれほど注目を集めているのかはよくわからないが、精度の高いをしてくれるのだろう。
ためしに、どれだけの回答をしてくれるのか、いよいよ開通する相鉄新横浜線について質問してみた。

相鉄新横浜線について
相鉄新横浜線は、神奈川県横浜市と埼玉県川口市を結ぶ相鉄線の支線です。横浜市の新横浜駅から東神奈川駅、上大岡駅、二俣川駅、川崎鶴見臨港線を経由して川口市の西川口駅までを結んでいます。相鉄新横浜線は、1988年に相鉄本線から分岐し、開業しました。当初は、新横浜駅から二俣川駅までの区間が開業し、その後、1995年には二俣川駅から西川口駅までが開業しました。相鉄線の支線としては比較的新しい路線であり、鉄道ファンからも注目を集めています。
また、相鉄新横浜線は、川崎鶴見臨港線との接続駅である川崎駅や、横浜市営地下鉄のブルーラインやグリーンラインとの接続駅である上大岡駅など、他の鉄道路線との接続が便利な路線でもあります。
これは、なんだ!?
何一つ正しくない。
これほどでたらめな内容もすごいが、AIはいったい、どこからこれらの回答を導き出したのだろうか。
何かと混同しているのかと思ったが、どうしても見つからない。
これは明らかにでたらめだとわかるが、もし仮に正しい情報のなかに、誤った情報が混じっているような場合、混乱させることがあるかもしれない。
AIの正しさをチェックするAIが必要になりそうだ。