4680 南東北縦断(その6~宮城県気仙沼市)

旅行・見学・イベント

周囲には何もなくなっている陸前高田から、昨日、鮨屋で勧められた岩井崎へ行ってみた。

三陸地方を貫く、国道45号線を南下し、気仙沼市街地を抜け、岩井崎入口と書かれた交差点を左折する。

不気味なほど 周囲から 何もなくなった景色を見つつ、岬の突端まで向かう。

ここは震災前と変わらないようだほとんどが流されてしまったようなのに、岩井崎の突端だけは、松林がしっかり残っていて、おそらく、震災前と変わらない感じなのだろう。

お目当ての潮吹岩と龍の松は、最初どこにあるんだろう?と思ったが、駐車場からすぐのところにあった。

長い歳月をかけて浸食された石灰岩に、波が打ち寄せるたびに、潮を噴き上げることから、「潮吹岩」と呼ばれているらしい。僕が見たときには、あまり潮吹きしてなかったけど…。
岩井崎へ
潮吹岩(あまり見えないけど)

潮吹岩のすぐ横に、龍の形をした松がある。

大きく曲がった幹と折れた松の枝が、まるで龍に見える…ってことで、”縁起物”として、注目を集めてるらしい。

たしかに言われてみれば、龍に見えてくるし、親近感も覚える。
龍の松

高台に上がってみると…

高台からの様子を見てみたくて、岩井崎に向かう途中にあった神社に行ってみることにした。

古谷館八幡神社(こやだてやはたじんじゃ)というところで、津波が襲来した際にも、ここへ避難した人も多かったという。

自分も、上がってみた。

 

ただただ、だだっ広い土地が広がっていた。

もちろん、かつてここには建物があったはずで、中央付近には気仙沼線松岩駅のプラットホームが見えた。
広大な土地が広がっていた

リアス・アーク美術館へ向かう。
リアス・アーク美術館 建物が特徴的


東日本大震災の記録と津波の災害史
常設展「東日本大震災の記録と津波の災害史」を鑑賞

東日本大震災の記録と津波の災害史

展示室内は、写真撮影ができないので、中の様子は紹介できないけど、詳細な写真と被災した品々が多数展示され、あらためて震災の被害の大きさを実感させられることになった。

ただ、時間がなくて、かなり駆け足になってしまい、震災関連の常設展以外、鑑賞することができなかったのは残念だった。

南気仙沼駅(停留所)

レンタカーを返却して、南気仙沼駅へ。

時間に余裕を持ってきたせいで、けっこう待つハメに。

気仙沼市中心部を貫く主要道路なので、車の往来は激しい。

三陸自動車道建設のためのトラックが目に付く。かつて都営バスとして走っていたであろう路線バスも、見掛ける。

三陸自動車道建設のトラックが行きかう かつて都営バスとして走っていたバス

ちょっと遅れて到着

定刻より、数分ほど遅れて、気仙沼線BRTが到着。

ここから、いよいよ帰路へとつく。

Posted by ろん