4628 意外とそのまんまでいいかも
かねてから、新宿駅南口で建設が進められてきた、交通ターミナルが、今年の春、ようやく完成する。
この計画が発表されてから、機会があるたびに、建設現場の写真を撮り続けてきた。
でも、営業中の線路の直上での工事は、困難を極めていたようで、撮った写真を振り返ると、工事が長期間にわたって続けられてきたことがわかる。

乗降客数世界最大の新宿駅に直結する、この交通ターミナルには、日本最大となる1日1600本のバスの発着が計画され、タクシー乗り場なども併設される。
巨大な交通ターミナルの愛称が決定したというニュース。
バスタ新宿
バスターミナルを略しただけじゃない?
…と思いつつ、ニュースリリースに載っていた命名理由を見てみると…
- 誰にでも覚えやすく、なるべく短く、かつ明るいネーミング。 直感的にバスターミナルを理解できる。
- バスがスター(星)のように各地に放射する。
- Bus&Taxicab Terminalの略。
なるほど…
バスがスターのように放射するという発想も面白い…
たしかにバスだけじゃなく、タクシーも…ってことであれば、バス+タクシーで、バスタ…なるほど…
意味を後付けした感は、なくはないけど、誰でも覚えやすいというのは大切なことだ。
いいネーミングだと思う。
でも、みんなふつうに、「新宿のバスターミナル」…って呼んでしまいそうな気もする。