4549 中之条ビエンナーレ(伊参エリア)

旅行・見学・イベント,芸術・デザイン

昨日に続き、今日は、伊参(いさま)エリアを中心に鑑賞。

こちらは、展示が点在していて、それぞれを車で巡る。

まずは「26 岩本上古民家」 へ。
こちらも同じく天井から太陽の光が差し込む
古民家の地下。差し込む光の位置や強さといった変化によって、見え方がどんどん変わっていく。
こずえが世界と出会うところ/飯沢康輔


イノシシプロジェクト/丘を越え行こうよ/飯沢 康輔

続いて「23 岩本開拓地」へ。

この「イノシシプロジェクト/丘を越え行こうよ」は、今回のビエンナーレでの表紙にもなった作品。

展示の裏手の小径を進んでいくと、ちょっと開けたところへ出る。

今日はいい天気になった…。


今日はいい天気になった

24 大道公民館「24 大道公民館」

公民館の建物や内部がそのまま使われている。

押し入れのふすまもそのまま。

穴の空いたところをふさぐ新聞紙もそのまま。1959年2月11日とあった。

魂/西嶋 雄志新聞がそのまま…


(タイトル記録しそびれ…)/元木 孝美今回の鑑賞とこのブログでの振り返りで、何が一番困ったかというと、作品名がわからなくなってしまう…ということだった。

というのも、地図には作者の名前だけで、具体的な場所はおろか、作品名が出ていない。

公式サイトも同様で、どこにも出ていないのだ。

「25 富沢家住宅」へ。18世紀末に建てられた最古の養蚕農家で、国の重要文化財にも指定されている。ここも、場所を生かした展示がされていた。
25 富沢家住宅 Le Radici del Cielo -空の根っこ- The Roots of Heaven/宮山 香里



廃校となっていた旧町立第四中学校を、馬県人口200万人記念映画「眠る男」の撮影拠点として使われたことを契機に、伊参(いさま)スタジオと名付けられ、セットの展示や、映画祭の会場として使われている。

ジェット二宮金次郎像に笑う。
22 伊参スタジオ ジェット二宮金次郎/飯野 哲心
空渡る月を詠む/林麻衣子ビエンナーレ期間中は、映画以外のアート作品の展示会場としても使われている。

鑑賞は展望台から伊参スタジオ入口のボランティアの方に、「体育館の作品はすごい」という話を聞いたので、いったいどうすごいのかと思いながら、展望台に上がって見学すると…

精細に描かれているのは、中之条町の地形図。すべて、白い砂でできている。

当然ながら手作業だろうけど、気が遠くなりそうだ。
Lie of the Land/ジェイミ・ハンフリーズ

風が吹く部屋 The wind is rising -into the classroom-/もりや ゆきふたたび、校舎に戻ると、教室を生かした作品が、教室ごとに並んでいた。

いずれも、見応えがある。


Slow ballad/戸島大輔 とたんにとたんハウスin伊参スタジオ/石坂孝雄

 

 

 

 

即興と変奏 Improvisation and Variation/原口比奈子結局、時間が足りなくなって、かなり駆け足での鑑賞となってしまったのが、とても残念。

伊参スタジオから、ちょっと行ったところにある、「19 JAあがつま倉庫」に向かう。

建物の中に入ると、そこには、古くて壊れ掛かった車が置かれている。

そして、これまた切れかかった蛍光灯が、不規則に点滅を繰り返し、付いたり消えたりするたびに、倉庫内に音が響く。この光景も、印象に残った。

 

shakasou/東城 信之介 shakasou/東城 信之介


21 旧伊参小学校「21 旧伊参小学校」へ。

ここが、中之条ビエンナーレの総合受付がああるところらしく、本部の役割を果たしてるようだ。

”旧小学校”といいながらも、これまで見てきた校舎とはまったく違って、かなり近代的で、とても廃校舎とは思えなかった。

歯車のオルゴール/つちやあゆみ (タイトル記録しそびれ…) /CHIKUWA-Unit


the unknown/archive/コリーナ・クレバー 無数の切り抜き…



顔写真の中心部分を削り取ってしまうと、それだけで、とても見るものを不安にさせるものだと痛感する作品や、教室に貼られた幾千もの鳥のステッカーは、ぎょっとさせられた。そして、原作者という線引きをぼかしながら…来場者にステッカーを貼ってもらうことで完成するという…。

すでにステッカーがなくなっていたから、ある意味完成なのかな?

We Are [defacted]/ヤチェク・スタニスシェフスキ Flock propagation/ジュアン・フォード



今回の展示とは関係がないが、気になったことについて…。

かつては小学校の校舎だったので、設備もそのまま残されている。放送室や保健室…。行けそうで、けっこう足を踏み入れることが憚られるような部屋も、正々堂々と?鑑賞。

あこがれの放送室 あこがれの?保健室

 

登竜門・風邪の竜/半谷 学次に訪れた、「18 道の駅霊山たけやま」に立ち寄り、作品を鑑賞。

山の上にも麓にも、目の前の公園にも、作品が点在していたが、ちょっとわかりづらく、少し歩き回ってしまった。

 

点/中澤小智子 内部は鏡で覆われている

また廃校舎を使った展示のある「17 旧五反田小学校」へ。
17 旧五反田小学校 Animal Shadows/はんすとようとん.ぷれす(ハンスショール+小野養豚ん)


その間/小林正樹

ここでも教室らしさを生かした展示が行われていた。


宙を舞う/肖麗
おしまいは、四万温泉の一部だけ見学。

28 湯元四萬館にある、「おんせんにんぎょの湯」は、本物の温泉に、ちょっと艶めかしい人魚たちが描かれている。今回たまたま宿泊したのが、ここだったので、鑑賞することができた。
おんせんにんぎょの湯/神田さおり おんせんにんぎょの湯/神田さおり
脱衣場にも…椅子や桶にもデザインが施されていた。

椅子や桶にまで…

今日はここまで。

Posted by ろん