4371 名所江戸百景「亀戸天神境内」
もともとの目的は、東京スカイツリーを見に行きつつ、錦糸町に向かうだけのつもりだった。

その途中、地図を見ていたら、たまたま目に入ったのが、亀戸天神。
そういえば…名所江戸百景にも、有名な亀戸天神の景色があったな…ということを思いだし、寄ってみた。

そんな経緯もあって、あまり時間の余裕もなく、少し慌て気味。
境内の梅は、満開か満開を少しすぎたあたり、香りがほのかに漂っていた。
風がちょっと冷たいものの、気温が比較的高いせいか、すごく穏やかだ。
写真を撮りに来ている人たちの姿が数人ほど。
境内を歩き回りつつ、描かれた場所を探す。
特徴的な風景だから、すぐに見つかるかと思ったら、意外と戸惑った。
以前も来たことがあるのに、太鼓橋は1つしかないと誤解していた。実際には3つある。
「おっ、ここは!?」
それらしい場所を見つけた。

少し慌てていたせいもあって、その場の雰囲気だけで、写真を撮ったのだけど、実は描かれている花は、藤の花だ。
そういう意味では全然違うのだけど、雰囲気は絵にそっくり。
太鼓橋はコンクリートになってしまったが、かつてここに広重がいた場所であるということは間違いない。

[map lat="35.702289" lng="139.820476"]
