3134 隅田川七福神(2/2)
引き続き、隅田川七福神巡り。
![]() |
![]() |
弘福寺(布袋尊) |
門がちょっと独特な弘福寺。布袋尊がいらっしゃる。
でも、これ以上特筆すべきこともなく、早々に次の神社に向かう。
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
三囲神社(恵比寿、大黒天) |
![]() |
隅田川七福神の最後は、三囲神社(みめぐりじんじゃ)。恵比寿と大黒天がいらっしゃる。
最後ということで、きちんと?参拝。
![]() |
![]() |
ここの狐は、表情がなんとも言えない。
現代の、ゆるキャラのような、やたら緩みきった表情。1802年(享和2年)の奉納とのことで、江戸時代からあると思うと、ちょっと面白い。
![]() |
![]() |
![]() |
入口の幟に、奉納 三越 の文字があったので、まさか…とは思ったが、境内に置かれていたライオンは、三越から送られたものだった。
わざわざ、ここに置くために作られたのではなく、旧池袋店から運ばれたライオンとのこと。狐や狛犬とともにライオンまでいるとは、さながら小さな動物園のような様相。
![]() |
解説によれば、三井家の家祖である、三井高利が江戸に進出した際に、この神社を江戸における守護神としたことからの縁だそうだ。
これで、七福神はおしまい。業平橋駅に向かう。これは、最寄り駅である東京スカイツリーに向かうことと同じ意味だ。
![]() |
今日の隅田川七福神をめぐった成果は、こちら。
![]() |
![]() |
![]() |
無事、揮毫と御朱印を集めることができた。
無料のスタンプも色紙の裏に綺麗に押すことができた…
…のだが、1ヶ所だけ上下逆さに押してしまう失態…
なんだか、残念な年明けになってしまった。