4287 中野から高田馬場まで歩く
今日は中野駅へ。
そこから、新宿駅方向に向かって、中央線沿いに 歩いてみる。

線路沿いに2mほどの壁が続く。その前にあったテナント募集の業者名を見て、いろいろ考える。

壁には鮮やかな色の絵が描かれているが、それにいたずら書きも混じって、何が何だかわからなくなってるところも…。

ところどころで写真を撮ってみたが、どうもうまく撮れない。
線路の手前に花が咲いていたので1枚の写真に収めようとしたら、構図は悪くないけどピントが全然ダメだったり、紅葉と電車を撮ろうとしたらおっちゃんが目の前を通り過ぎたり…。


近くには、ときどき見掛ける青い瓦とうねった模様の白い壁のマンションなども…

先を急ごうと思っていたら、視線を感じた。

僕の後にも、同じように写真を撮る人たちの姿があった。

神田川を渡って…

ここにも青い瓦のマンションが…
先ほども見掛けたが、これは株式会社秀和が手掛けた分譲マンションの「秀和レジデンス」シリーズ。
青い瓦屋根に、独特の塗り壁風の白い外壁や、バルコニーの黒い手すり…という3つの特徴がある。
このマンションは、秀和レジデンスでなかったにも関わらず、3つの特徴を備えていたので、不思議に思って調べてみたら、秀和レジデンスに縁のあったらしい。
別に見掛けたこのマンションは、一瞬、秀和レジデンス系のマンションかと思ったら、よく見ると違った。
瓦はたしかに青いのだけど、壁は単純な白色だし、バルコニーもない。
ある種のブームだったのかな…

ごく普通のマンションや住宅の並ぶなかに、極端に古い木造住宅などを見掛ける。
ちょっとテンションがあがるのを感じる。

百人町のアパート脇を歩く…ガソリンが145円。ここんところ、急に安くなった。
その先には、アロエの群生地帯が…

高田馬場と新大久保の間の線路をくぐる道路の拡幅工事中。西武新宿線や山手線が横切っていく。山手線には、東京駅開業100周年の記念ラッピング電車が通り過ぎた。1編成しかないので貴重?

西武新宿線や地下鉄東西線の乗換改札のある出入口と違って、ビックリするくらい小さい。
おつかれさまでした…
