4212 札幌に行く
貯めていたマイレージの有効期限切れが迫ってしまい、やむを得ず、航空券に引き替えなければならなくなった。
夏休みとして7月に休んでいたので避けたかったのだが、交換できる航空券の有効期限は9月いっぱいということで、やむを得ず、また休まねばならない事態?に…
行き先は、日本中どこでも良かったのだが、いまの時期、涼しいところへ…ということで、結局、札幌(新千歳空港)の往復となってしまった。
しかし、希望する日程や時間が選択できるほど甘くはなく、やむを得ず、昼過ぎの飛行機になった。
羽田空港へはときどき来るが、飛行機に乗るために来たのはちょうど1年ぶり。
実は、前回もほぼ同じ時期に北海道に向かっている。

前回と違うのは、乗る飛行機が、AirDo(エアドゥ)だったということと、電波を発していない電子機器伸しよう制限がなくなったこと。滑走路までの移動中に、政府専用機を発見。たぶん見納め。前回は新千歳空港で見掛けている。

多少揺れはあったものの、空の旅は快適。客室乗務員から、飲み物のサービス。
それにしても、アップルジュースが多いような気がするのは気のせい?

よく見るまでもなく、北海道らしさを感じる。日本というより、北欧に近い感じ。

羽田空港も便利だけど、移動距離を考えたら、新千歳空港のほうが移動距離が短くて便利。
停車中の電車は、今年就役したばかりの733系3000番台だった。
最新の車両で綺麗だけど、極めてオーソドックスな感じで、面白味には欠ける…って、これは完全に趣味の世界。


途中、廃止が決定している、トワイライトエクスプレスとすれ違った。約40分ほどで札幌駅に到着。

今日宿泊するのは、大通公園沿いなので、まずそこへ向かう。近くに、花畑牧場の直営のお店があったので、何気なく寄ってみたら、閉店のお知らせが…。

で、せっかくなので?、買ってみた。
美味しい。

大通公園を歩いていると、件名に歌を歌う女の子と、頭にバンダナを巻いたおっさんの姿が。

大通公園を歩いていて気がついたのだけど、東京と比べるとやたらと人口密度が高い。しかも、みんな思い思いに楽しんでいるようだ。

しばらく歩いていると、公園の至るところに焼きトウモロコシの屋台が…思わず買ってしまう。

過ごしやすい天気ではあったが、ときおり流れるひんやりとした風に、確実に秋を感じた。

ブラブラと歩いて、大通公園の端、札幌市資料館(旧札幌控訴院庁舎)までやって来た。
そろそろ、夕食の時間になりつつあったので、早めに、今夜の夕食を求めて、ふたたび大通公園へ。
前もって調べていた、スープカレー屋さんに向かう。

ビルの地下にあって、事前に調べておかなければ、絶対に行けそうにない場所だ。
いただいたのは、北海道産スペアリブ(1,080円)。ナス、レンコン、ブロッコリー、ジャガイモに、しっかりとした柔らかいスペアリブ。48時間煮込んだというスープも美味しく、辛さは普通でちょうどいい感じだった。

まずは市電に乗って、ロープウェイ入口電停で下車、無料シャトルバスに乗り換え、藻岩山山麓へ。
ロープウェイに乗って、さらに中腹で、もーりすカー(ミニケーブルカー)の乗り換える。


天気もよく空気も澄んでいたので、札幌市内が一望できた。
山の周囲も真っ暗なので、目が慣れてくると、よりいろんなものが見えてくる。
ロープウェイかミニケーブルカーのガイドさんが言っていたが、 札幌の街灯はオレンジ色のナトリウムランプが多いため、特徴のある夜景になっているという。
写真に撮ると、ちょっとよく分からないのだけど…
ナトリウムランプは、トンネル内の照明にも使われているあれで、雪の中でもよく光が通る貯めに採用されているのだろう。
今日の行程はこれでおしまい。ざっくりとした予定しか、考えていないので、明日以降どうなることやら。
つづく。