7104 通院前の散歩
今日は手術した目の定期的な検査のための通院日。
病院に向かう前に、ちょうどいま開催中の「文京あじさいまつり」をやっている白山神社に寄ってみようと向かう途中に、ふと思い出したところがって、さらに寄り道。

寄ったのは、日本医師会館。
ちょっと前までよくマスコミに登場していた。
行ってみて気付いたのは、そこは東洋文庫ミュージアムのすぐ近くで、ちょっと前に、ほんの数十メートル近くまで来ていたということだった。
まぁ寄ったからといって何があるわけではないが、目立ったのは支援する国会議員の立て看板くらいか。
白山神社は、あじさいまつり期間中ではあるが、まだ8時ごろで、境内は静かだが、人通りはそれなりにある。
まさに老若男女通勤通学散歩といったさまざまな人たちの姿があった。



白山神社に隣接する白山公園の並びにある富士塚のあじさいが、一番の見ごろだった感じ。富士塚は、文京あじさいまつり開催期間中だけ公開されていて、”登山”もできるそうだが、9時前では早すぎて外からしか見ることができなかった。
そろそろ病院のある東大に向かう。
いつもとは違う入口から入ったすぐ近くに農学資料館があってハチ公に関する情報がたくさん展示されていたし、さらに行った先には、日本初の人工衛星「おおすみ」や、日本初のロケット「ペンシルロケット」のレプリカなどが展示されていて、こちらも、見どころが多かった。


見どころが多かったといえば、建物なども気になる。
国や東京都の有形文化財に指定されている建物が多いらしいが、とにかく広いので、どこにどんな建物があるのかわからない。
そんなことしているうちに、予約時間が近づいてきてしまったので、急いで病院に向かう。
検査の結果は良好だった。
今日は比較的早めに終わったので、さらに寄り道。
いま最も大きな課題ともいえる、”コンタクトレンズ装用問題”だ。
この練習をするために、