5013 エミール・ガレ展

博物館・展覧会,芸術・デザイン

エミールガレ展今年は、ガレとかアールヌーボーに関連する展覧会が多かったような気がする。

以前から、いずれも、おじゃこが行きたいと言っていたが、結局、鑑賞することができたのが、今日の「オルセー美術館特別協力 生誕170周年 エミール・ガレ」展だった。

東京ミッドタウンにあるサントリー美術館へ行ってきた。

今回は、音声ガイドを借りた。

音声ガイドアプリをダウンロード自分のスマホで音声ガイド首からぶら下げる感じの専用端末の他に、個人のスマートフォンにもインストールできるというので、こちらを試すことにした。

料金は払っちゃったし、どうやってスマートフォンに設定するんだろう?と思ったら、まず無料の「ヤマハ音声ガイド」というアプリをインストールするよう、係の方に言われ、指示のまま起動。

これだけでどうやって、”有料コンテンツ”にアクセスするんだろう?と思ったら、係の方が、テーブルの上にあったクリアファイルをおもむろにひっくり返した。

そこには、QRコードがあって、このアプリでこれを読み取ったら、音声ガイドがインストールされる…という仕組みのようだった。

値段は専用端末と同じ500円で、価格的なメリットはないけど、会場を離れても何度でも聞けるのはありがたい。

知らなかったのだけど、もともと、この、サントリー美術館は、国内有数のガレ・コレクションを擁しているところに、今回、オルセー美術館と、これまた音声ガイドで初めて知ったのだけど、ダルビッシュ有の父親も、ガレの作品を収集しているようで、これらの協力によって、今回の展覧会が実現しているという。

エミール・ガレは、19世紀のアール・ヌーヴォーを代表するフランスの工芸家だ。

これまでも、ガラス作品は多く目にしてきたが、今回の展覧会では、陶器や家具、その下絵までも紹介し、彼の多彩な才能を知ることができる。

デザイン面で、東洋と西洋を融合させたり、のちに家具も作って高い評価を得るようになるが、ここで使われた寄木細工の手法が、のちにガラス作品にも応用されたり…と、高い技術があるからこそ、 けっして模倣ではなく、彼独自の作品に仕上がるのだろう。

特にすごいのは作品の下絵。

これだけで十分芸術作品になるくらい精細なもので、ガレの”こだわり”の性格が垣間見えるようだった。

一番気に入ったのは、大杯「くらげ」。

濃い青はまさに海そのものをイメージさせ、そこに、たくさんのくらげが…。そして、脚の部分に施されたゆるやかに伸びた白い模様が描かれている。

しゃがんで作品を見ると、まるで海の底から、くらげの大群を見上げるような感じがして、とてもも応えがあった。

また、最後のヒトヨタケのランプもよかった。

白血病を患い、余命幾ばくもない ガレが晩年に製作したという背景を知ると、その怪しげな色合いにも意味があるような感じがして、つい見入ってしまった。

Posted by ろん