4522 さようなら…ホテルオークラ東京 本館

建築・都市

建替が決まったホテルオークラ東京 本館が、明日をもって営業を終了するという。

もう見られなくなる…ということで、見学に行ってきた。

ホテルオークラへ やはり老朽化してるところも…

エントランス何度かイベントなどで訪れたことはあるが、建物や内部の意匠をじっくりと見たことがなかったので、今日が最後のチャンスとなった。

建物は、それなりの年月を経てくたびれた感じは否めなかったが、エントランスを入ると、ところどころに感じさせる古さが、むしろ落ち着いた感じを醸し出していい。

メインロビーの脇に、NHKが取材している旨の掲示があった。

どこで取材してるんだろう?と思ったら、すぐ近くでやっていた。
NHKが取材してるという… 取材してた

やはり、最も特徴的なのは、メインロビーだ。
メインロビー

梅の花を模した机と椅子…座ってみる梅の花をイメージしたというテーブルと椅子。

座り心地もいい。

適度に間隔も空いていて、相席になってしまう場合でも、躊躇なく座れる感じ。

見上げれば、あらゆるところに配慮の行き届いた装飾が施されている。
麻の葉の模様の木組み格子 花にも蝶にも見える壁画

この名建築が失われるのは惜しいゆったりと座りながら、こうした光景を見ていると、いろいろな理由があるにせよ、やっぱり、取り壊し…ってもったいないなぁ…と、思えてしまう。

 

取り壊し前の最後の日曜日。大勢の来訪者でロビーは賑やかだった。

おそらく最後の結婚披露宴を挙げたカップルの姿…
特徴あるロビー
結婚披露宴もおそらく今日でおしまい

営業最終日前にはたくさんの人たちが訪れている父親のデジタル一眼カメラを借りたのか、小さな子供までも、あちこちにシャッターを向けていた。

目にするものすべてが被写体になってしまう。

ずらりと並ぶ電話コーナーなどは、もちろん過去の光景となっていくだろう。世界地図と世界時計も、ここまで凝ったものもなくなっていくだろう。
公衆電話コーナーの多さに時代を感じる 世界時計なども…

トイレとの仕切りですら…目に映るものすべてが、気になる被写体となってしまうが、トイレと廊下の目隠しとなる仕切りにもデザインが施されている。

階段踊り場にある特徴的な六角形なかでも、すごい!…と思ったのは、あらゆる意匠が統一されているということだった。

階段の踊り場にある照明は、独特な六角形…

それを、ぼんやり記憶していると、あちこちに同じ形を発見できる。

天井の照明もそうだったし、照明を囲う天井も六角形…
天井の照明器具も…天井の装飾も六角形

ビックリしたのは、火災報知器のランプも…写真じゃわかりにくいけど、通常は円形のところ、これも六角形になっていた。
火災報知器の…ここも六角形!

本館の開業は、1962年。おそらく当時のままと思われる案内で使われているフォントも、時代を感じさせる。
フォントに時代を感じるフォントに時代を感じる

NHK撮影中NHKの撮影は、定点撮影もやってるみたいで、カメラが、メインロビーに向けられて設置されていた。

ホテル内を散策してみる。当然のことながら、客室もフロントも用事はなかったなぁ…。
客室へ続く廊下 さすがにフロントは暗い感じかな…

建物の外へ出てみる。
外壁も特徴的だ いったん外に出てみて…

駐車場の入り口に「オークラ公園」と書かれた地図があったので、それに沿って、歩いてみた。
「オークラ公園」って初めて知った 公園というより、ちょっと通路っぽいけど

宴会場はこちらが近い公園というよりも、ちょっとした通路みたいな感じだったが、うっそうとした感じの緑は、歩いていて楽しい。

歩いた先は宴会場の入口だった。

ここは1階で、先程のメインロビーは5階になるそうで、けっこうな高低差がある。

こちらは、先ほどとはまた違った意匠が施され、四角?が多いイメージ。
こちらは四角を感じさせる気がする どこか、こだわりの意匠を感じさせる

今日の宴会場でのイベントは、「グランドフィナーレレセプション」だった。

 

ショッピングアーケードなどの入口 階段室のガラスブロック

こちらも独特な吊照明ショッピングアーケードや、レストランが並ぶあたりは、ロビーや宴会場の意匠とは、またちょっと違った感じになっていた。

あまり目立ってはいないけど、凝っているなぁ…と、感じさせるところは随所にあった。

ホテル内のショッピングアーケードは、閉店セールが行われて、お客さんでいっぱいだった。

レストランにも長い行列ができていた。

ショッピングアーケードも賑やか ショッピングアーケードも賑やか

さようなら、ホテルオークラ東京これだけじっくり鑑賞するのは、今日が最初で最後となってしまった。

新しく立て直されるホテルは、いったいどんな姿を見せてくれるだろうか。

でも、これらが取り壊されるのは、本当に惜しい。

Posted by ろん