6699 国際子ども図書館
今日は通院で東大病院へ。

散瞳検査のために瞳孔を開く目薬をさしていたので、外は眩しく歩きづらかったが、せっかく平日に外出してきたのだから…と少し足を伸ばす。
上野まで歩いて、国立国会図書館国際子ども図書館に行ってみた。
図書館の建物を紹介する企画展をやっているからだ。
帝国図書館として1906年(明治39年)に建てられ、1929年(昭和4年)に増築された建物で、東京都の歴史的建造物に指定されているという。
外観からしても特徴のある建物だが、内部も見所は多い。


以前も、博物館動物園駅を見学に来たときに、ちょっとだけ寄ったが、建物内部をしっかりと見るのは今回が初めて。


もともと、現在ある建物のこの4、5倍くらいの規模を目指していたそうだが、財政難等で中止されてしまったようだ。

書棚に並んだ本も面白そうで、あらためて本を見に来てもよさそうだ。
“子ども図書館”となっているが、なかなか子どもたちだけで利用のは、敷居が高そうな雰囲気ではある。
でも、本好きの子どもなら、かなり楽しめそうで、そういった子どもにこそ、もっと来られる機会があるといいと思った。
_