[社会の窓]たぬき

社会の窓

しがらき駅前陶器市5日午前に比叡山を縦断したあと、「しがらき駅前陶器市」へ行く。

信楽といえば、信楽焼…

信楽焼と言えば、たぬき…

…というくらい、たぬきの存在は大きい。

調べてみれば、たぬきの置物が登場したのは明治時代。そして、全国に広まったのは戦後のことだったようだ。

タヌキが埋め尽くす 信楽焼のタヌキたち

今回、こうしたイベントを初めて訪れて思ったのは、これほどまで、たぬきだらけだとは思わなかった。

一生のうちに、たぬきに圧倒されることって、そうあるものではないだろう。

現在、周辺市町村と合併して甲賀市となっているが、かつて、この地域は、信楽町だった。

信楽町時代の人口は、1万4000人弱。間違いなく、たぬきの置物のほうが人口より多いと思えるくらい、ものすごい数のたぬきを見ることができる。

たのきの一匹一匹?一体一体?を、じっと見ていると…みんないい顔だ…どれも肩肘張らず、飄々とした表情をしている。

ふと、ふだんの慌ただしい毎日を忘れさせてくれ、ちょっと穏やかな気分になったことに気がついた。

Posted by ろん