[社会の窓]道明寺

社会の窓

今日は3月3日雛祭り。

特段、僕には祝う必要はないのだけど、せっかくなので?、スーパーで道明寺と桜餅を買ってきた。

以前から、道明寺というこの名前が気になって仕方がなかった。

調べてみると、そもそも道明寺というのは、名前の菓子(餅)そのものの名前ではなく、“道明寺粉”という、もち米を乾燥させて砕いた粉が先にあって、それから作られた桜餅のことを指すのだという。

で、その道明寺粉は、大阪府藤井寺市の道明寺で保存食として最初に作られたのが起源とのこと。

そういった背景があるため、関西地方では桜餅=道明寺ということになるらしい。

一方、関東では、東京都墨田区向島にある長命寺が発祥の、小麦粉で作ったクレープ状の薄皮でこし餡を包んだものを桜餅と呼んだそうだ。つまり、桜餅=長命寺ということになり、関東では、わざわざ“長命寺”と呼ばれることはない。

だから、今日買ってきたスーパーのパッケージが、このようなことになるわけだ。

道明寺は行ったことがないけど、長命寺には一昨年七福神巡りで行って、長命寺桜餅もをいただいたことがある。

ちなみに、塩漬けにした桜の葉…食べるのがいいのか食べない方がいいのか?

僕は、一緒に食べるのが普通だろうと思っていたが、長命寺桜餅のサイトによれば、食べ方に決まりはないとしつつも…

当店では、桜葉をはずしてお召し上がりいただくことをお勧めいたします。

とのこと。

ちょっと意外だった。

Posted by ろん