4298 神の見えざる手に任せておけない?

ビジネス・経済

もやしの価格が安すぎて業者が悲鳴を上げているという

もやし生産者協会は10日(2014年12月)、スーパーなど小売業界に原料の種子高騰の負担を求める文書を配布した。林正二理事長は「値上げをするか、できなければ廃業するか、そこまでわれわれれは追い詰められている」と訴える。

思い返せば、もやしってほんとに安い。

もやしってほんと安い…全国平均で見ると、200gあたり平均30円前後だという。

平均でこの価格なのだから、かなり安いというか、異常に安い。安すぎる。

市場経済で考えれば…

  1. 競争が過熱して商品価格が安くなる
  2. 価格競争に耐えきれなくなった供給者が市場を去る
  3. 供給者が減って、商品価格が上がる
  4. 商品価格が上がると、あらたな供給者が市場に参入する
  5. 供給者が増えて、価格競争が始まる
  6. 1に戻る

…というプロセスを繰り返し、値段が安定してくる。

これは、誰かが指示しているわけでもなく、まるで神が操作しているようだから、いわゆる「神の見えざる手」なんて呼ばれる。

もやしのケースに話を戻す。

もやしは、ずっと1が異常な状態で続いていて、長年、業者は苦労してきたようだ。

そしてついに、2の状態に踏み出そうとしているところ…ということになる。

もっとも、2の状態になるというのは、業者(供給者)にとって痛みを伴うし、消費者にとっても、将来3の段階まで進んだとき、供給者が減り極端に価格が上がることは避けたいはずだ。

業者が適正な価格にしてという希望…というのは、最終的には消費者のためにもなる…と思う。

「神の見えざる手」は、けっこう厳しい。

夜のニュース番組で、消費者の声として、もやしの価格が上がると困る…とインタビューに答えている人もいたが、このまま「神の見えざる手」に任せるよりは、ある程度の価格を許容するほうがいいように思うのだけど、どうだろう?

Posted by ろん