シロアリ/松浦 健二

■いきもの,龍的図書館

 

子供のころ、空き地や森などに落ちていた木材やベニヤ板をひっくり返すのは、とても怖かった。

でも、怖いもの見たさで、ひっくり返したり、蹴飛ばしたりする…。

すると、そこには、よく無数のシロアリがコロニーを作っていたのを思い出す。

シロアリは、けっこう目にしやすい昆虫のはずなのに、その実態はほとんど知られていないと思う。

この本は、そんな知られざるシロアリの生態を紹介している。

著者も、シロアリの研究するきっかけになったのが、僕と同じように、小さいころ遊んでいたときに見つけたシロアリだったそうだ。

シロアリは、その雰囲気からして、ハチやアリの一種かな?と思ったら、まったく違うらしく、分類上は、ゴキブリに近いのだという。

ゴキブリ…?

いわば、アリは“羽をなくしたハチ”であり、シロアリは“社会性を高度に付けたゴキブリ”と言えるらしいが、ゴキブリの一種というと、ちょっとたじろいでしまいそうになる。

ちなみに、著者は、ゴキブリが大の苦手だというのだから、なんか、おもしろい。

シロアリが、アリやハチと決定的に異なるのは、女王のみがコロニーに君臨するのではなく、女王のほかに、ちゃんと王がいるということだ。つまり一夫一妻制だ。

また、アリやハチの場合、ワーカー(働きアリは、メスばかりだが、シロアリの場合は、オスもメスもいるという。

さらにおもしろいことに、女王に万が一のことがあっていなくなってしまうと、それまで、ワーカー(働きアリ)だったシロアリが、女王になるものが出てくるというのだから、驚きだ。

メスとオスがうまく組み合わさってコロニーができない場合、なんとメス同士でコロニーを創設し、単為生殖までやってのけるとか、水中でも一週間程度は生きているとか、シロアリの卵に化けるカビがシロアリのコロニーの存続に影響を及ぼしているとか、興味深い事実が続々登場する。

飼育の難しさから、まだまだ知られていないことも多いらしい。

これほど身近な昆虫なのに。

本当に、自然とはよくできていると感心してしまう。

Posted by ろん