電車は顔/五十川 晋一

■鉄道,龍的図書館

電車は顔 歴史に残る名車両の軌跡 電車は顔 歴史に残る名車両の軌跡
五十川 晋一

東邦出版 2011-04-22
売り上げランキング : 166280

Amazonで詳しく見る by G-Tools

人の顔つきに好き嫌いがあるように、電車にも同じことが言える。

「電車は顔」という本書のタイトル通り、電車で一番最初に気になるのはやはり前面の表情だと思う。

僕もやっぱり気になるので、写真が趣味というわけではないが、これまでたくさんの電車の表情を撮ってきた。

普段あまり載せる機会がないので、今はもう見ることのできない、すでに引退してしまったか、都内で主役の座から降りた電車たちを載せてみる。


▲東海道・山陽新幹線100系



▲京葉線103系



▲常磐線103系



▲中央・総武緩行線103系



▲青梅線103系



▲東急世田谷線デハ150型



▲中央線201系



▲京浜東北線209系



▲川越線103系



▲東海道線113系



▲常磐線415系



▲東海道・山陽新幹線500系



▲東葉高速鉄道1000系



▲東京メトロ東西線5000系



▲京王6000系

▲都営三田線6000系

僕が好きな表情は、貫通扉(ドア)付きで、完全に左右対称…というものだ。

だから、新幹線とか103系などは、表情の面からいったらあまり好きではない。

たとえば、ここで載せた中でいえば、113系や415系がいい。

なぜと言われても、説明がつかないけど、そういうものなのだ。

本の紹介が、自分のタイプの紹介に変わってしまったが、本書の著者も「個人的には昨今のインダストリアルデザイナーが生み出す顔よりも、旧来の設計者が生み出した往年の車両の方に惹かれるものが多い」というが、まったく同感。

電車の設計者たちは、さまざまな厳しい条件の中で、何十年にも渡って使い続けられ、その間、万人受けするデザインを考えぬいてきたのだ。

そんな設計者の思いを、電車の表情から感じ取れるようになってくれば、もうあなたは、鉄道趣味に足を踏み入れたとも言える…なんて。

本書では、JR(国鉄)、私鉄問わず、数々の電車の正面からのイラストと簡単な紹介、著者と電車との出会いのエッセーなどが載っている。

とにかく、ひたすら電車の表情を眺めてるだけで、楽しい人にはたまらない一冊。

Posted by ろん