2868 糸引く思い出
水戸といえば、偕楽園の梅、黄門さま、納豆…と決まっている。
千波湖のほとりには、水戸光圀公像が…
水戸駅前には、助さんと角さんを加えた像があるとか、わらに包まれた納豆そのものの像があると聞いたが、それらは見つけられずに、こんな像を見つけた。
あくまで個人的な感想だけど、駅前の目立つところに置く必然性を感じにくい銅像に感じた。なんだろう?この姿勢は?
駅近くでこんな“UFOキャッチャー”を発見。
萌えの世界はここまで来たか…と。
どうやら来週開催される「コみケッとスペシャル5 in 水戸」というイベントにあわせて作られた商品らしい。
「コみケッとスペシャル5 in 水戸」のあわせ、鹿島臨海鉄道でメイド列車なるイベントが催されるそうだし、先日開港したばかりの茨城空港でも、コスプレ大会が開かれるなど、水戸や茨城は、ちょっと不思議な状況に。
コミケやコスプレは、自分の知らない世界ではあるけれど、どんなきっかけにせよ、人が動き、お金が動き、交流が増え、経済が回ってくればいいなと切に思う。