[社会の窓]震災から学ぶということ

社会の窓

震災から学ぶとは、具体的にはどういうことだろうか。

“学ぶ”ということは、つまり、それを“生かす”ことだと思う。

もちろんそれに限らないこともあると思うが、生かせないとしたら無意味とは言わないけど、意味は半減してしまう気がする。

そう定義したうえで、震災から学ぶことはなんだろう?

まず思ったのは「津波が来るような場所には住んではいけない」ということだ。

身も蓋もない気もしたが、実際、何度も津波に見舞われている場所では、古くから碑などが造られ後世に伝えているではないか。

地震から学ぶのは…「起きたときを想定して準備をする」ということだ。

備えの大事さをあらためて実感する。

原発事故から学ぶのは…これはけっこう難しい。個人でできることは限られているからだ。

原発に反対することか?

それもちょっと違う気もする。

もっとも、適切な管理ができないのであれば、反対するべきなのだろうけど。

ただ、これらの“学び”は、些細なことに過ぎないとも思う。

本当に学ぶ最も重要なこと…それは、

「いつもと同じ日常が来るとは限らない」ということではないだろうか。

実際に被災した場所に行って、自分の身体で見聞きし体感することで、より、印象深い学習となるのだ。

今回の旅で、強く思ったのは、そういうことだった。

旧大川小学校の竹あかり
旧大川小学校の竹あかり

 

_

 

Posted by ろん