5953 新型コロナウイルスであれこれ思うこと
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。
ちょっと前にWHOが新型コロナウイルスを「COVID-19」と名付けたが、ウイルスと違って、名前のほうまったく広まっていないのはなぜだろう。
当初からWHOの振る舞い方に問題があったし、いまも、どこかあまり信頼できない感じがするせいか。
新型コロナウイルスの感染の拡大を食い止めるためには、もっと強い制限を掛けるべきなのに、国の対応は甘い…という意見がある。
たしかに問題はあるとは思う一方で、そんなに強い対応を強制できるだろうか…と思ってしまう。
たとえば、症状が出ていない段階でも出勤を止めさせ強制的に休むべきだ…という意見もある。
でも、それはあくまで休むことのできる仕事に就いている場合に限るし、在宅勤務(テレワーク)の対象を拡大すべき…というのも、できる会社だって仕事の内容だって限られてしまう。
そもそも、有給休暇の取得ができない人、日払いで生計を立てている人に、仕事をさせないという強制はできるだろうか?
学校を休みにすべき…という意見に対して、休みとなった子どもたちの世話は誰がするのだろう?
こういう事態だから、コスト度外視で…という考えはあるかもしれないが、それは「自分が負担しない」とか「自分に影響のない」という条件付きなのだとしたら、こんな無責任なことはないだろう。
いまこそ、誰もが自分のこととして考えないといけない時期なのかもしれない。
そして、国際オリンピック委員会の委員の私見として…のようだが、ついに、東京オリンピック中止に言及するコメントが出てきた。
いよいよ、今後の状況が見えなくなってきた。