未来の年表/ 河合 雅司

■社会・政治・事件,龍的図書館

先日、このまま人口減少が続いたら、日本はどうなってしまうのだろう?…と調べたときに見つけたのが、本書だ。

人口減少によって、どのようなことが起きていくのかを年代を追って紹介されている。

まず、いま1億2000万人いる日本の人口は、わずか100年後には約5060万人となって半減し、200年後には約1380万人、300年後は約450万人、さらに西暦3000年には、なんと2000人となってしまうそうだ。

これは、おそらくよほどのことがない限り現実のものとなるだろう。

日本の人口減少は以下の要素が絡み合って起きている。
・出生数の減少
・高齢者の激増
・(勤労世代激減にともなう)社会の支え手の不足

これによって今後日本で起きていくであろう事象を、具体的な年とともに解説していく。

読めば読むほど、人口が減っていくことが日本にとっての一大事であることがわかる。

これだけのことが起きれば、日本という国を維持できなくなる。

急激に高齢化進むとはいえ、実際はそれなりに長い単位での変化だから、日々の実感とは異なる。

問題だとは思っても、個人で何ができるわけでもないし、日々の変化は極めてわずかだ。

著者は、これを「静かなる有事」と呼んだ。

すでに少子高齢化による諸問題が起きつつあるが、それが今後は加速度的に悪化していくことになる。

悲観的な話ばかりが並んでしまうが、これはこれで事実なのだから仕方がない。

後半に、この問題に立ち向かう10の提言が挙げられている。

高齢者となる年齢を引き上げることで人数を減らし社会の担い手となってもらうとか、24時間社会からの脱却で人手不足を解消させるとか、非居住エリアを明確化するといった提言は、すでにそうした動きが見られるし、他にも真剣に検討すべき提言もあったが、なかなか根本的な解決につながる感じがしないのは、かなり深刻に感じた。

結局のところ、決定的な処方箋があるわけでもなく、これまで人類が経験したことのない状況になっていくことだけは確実だということを突き付けられた気がした。

Posted by ろん