[社会の窓]どうしても拭えない違和感
5月の第2日曜は「母の日」…。
いまは、街を歩いたりするだけでなく、ネットを見ていても、否応なしに意識させられるようになった。
近年、さまざまな店舗で、母の日や父の日を、なかば”強制的”に意識させ、結果的に、自分たちの商売に結びつけようとしている感じがしてならない。
商売だから仕方がないのはわかってるのだけど、強制されているいるような感覚というか、違和感を覚えてしまうのは、ちょっと、ひねくれた見方だろうか?
ふだんと比べたら、恐ろしくなるほど高くなっているカーネーションを見ると、母の日の意義をわかってはいても、つい距離を置きたくなってしまう。