[社会の窓]3.11とツナ缶

社会の窓

スーパーの売場でツナ缶の売り場を見掛けて、ふと、5年前のことがよみがえってきた。

2011年3月11日、東日本大震災の発生以降、近所のスーパーから次々と商品が消えていった。

そしてその状況は、被災地のほうが深刻だということが、ニュースなどで伝えられたとき、勤務先の会社でも、被災地に支援物資を届けよう…という話が持ち上がった。

自宅には適当なものがなかったので、出社前にスーパーへ寄ってみることにした。

当時、計画停電で、ふだん通りの出勤ができず、朝の時間に余裕があったからだ。

「もしかするとなくなっているかも」…と思いつつ、がらんとしたスーパーの商品棚で見つけたのが、ツナ缶だった。

ツナ缶なら、調理が必要なく、すぐに食べられる。

自分の買ったツナ缶は、会社経由で被災地へ送られた。

あれから、もうすぐ5年。

身近では、あのときの混乱がウソのように、そして震災のあったこと自体、ずいぶん過去のできごとのようになっている感もある。

あまり”節目”だから…と騒ぎ立てるのもどうか…と思うけど、こうでもしないと思い出さないものかもしれない。

”自分のこと”として意識することによって、いつ前も忘れずにいられるということもあるのかもしれない。

たとえ、それがツナ缶でも。

Posted by ろん