4661 訪日外国人向け次世代券売機を試す

鉄道

先日、東京都交通局と東京メトロから、訪日外国人向け次世代券売機の試行運用行うという発表があった。

従来の券売機のユーザーインターフェイスを刷新して、シンプルで分かりやすく使いやすいものにしたという。

報道発表資料に記載された特徴としては…

  • 操作画面に32インチの高精細ディスプレイを採用(従来は15インチ)
  • 乗車券購入は「駅名」「路線図」「観光スポット」から選択可能
  • 「観光スポットで探す」では、目的駅までの乗車経路を表示し、さらに到着駅から目的の観光スポットまでの概略図を表示

以前、秋葉原駅で見たJRの旅行案内機の表示する結果があまりにひどかったので、東京メトロや都営地下鉄が作ったら、どういうものになるんだろう…

先客が…単純な興味でしかないのだけど、気になったので、どんなものか、試験運用中の都庁前駅まで見に行ってみた。

現地に到着すると、同じようなことを考える人はいるもので、先客がしきりに写真を撮っていた。

僕に見られていることに気付いたのか、しばらく写真を撮った後は、その場を離れてくれた。

液晶画面がかなり大きい入れ替わるようにして、券売機をチェックしてみる。

まず、標準的な機能について…

英語・中国語(簡体字)と日本語の3カ国語に対応して、言語を切り替えできるようになっていた。

そして、前述の通り、 3つの選択肢の乗車券購入方法のなかから選ぶ。

外国語対応は英語と中国語(簡体字) 日本語表示もできる

駅名選択の画面では、日本語なら50音から、英語だとアルファベットの一覧のなかから、最初の一文字を選ぶ。

で、…中国語は?…と思ったら、アルファベットだった。
駅名を50音表から選択もできる中国語もアルファベットだった

観光スポットは5カ所のみ今回、一番気になったのは、ルート検索がどうなっているのか…ということだった。

たとえば、最短ルートが明らかに他社線だった場合に、どういった案内を表示するか?

JRの場合は、それこそ無理矢理JRを使わせようとして、妙な結果を表示していた。

同様に、観光地までの最短ルートも、もし他社線のほうが便利だったら、どういう結果になるのか?

路線図に経路を表示結論から言うと、大きな問題はなかった。

というのも、試験運用する駅として都庁前が選ばれた時点で、こうした懸念が回避されていたのだ。

つまり、都庁前は、都営大江戸線のみの駅なので、必然的に地下鉄を使用する選択肢しかあり得ず、たとえばJRとか他の私鉄を利用するということは起きない。

また、観光スポットも、東京スカイツリー、六本木、築地、浅草、東京タワーの5カ所に絞っていて、こちらも必然的に、地下鉄が最寄り駅になる場所ばかりだ。

まぁ、券売機が表示する観光スポットなのだから当然と言えば当然か。

路線図は、東京メトロと都営地下鉄を区別なく表示ルートによって運賃が異なること表示

必要人数を入力して購入東京メトロと都営地下鉄が共同事業なので、券売機上に表示する路線図は、両者区別はない。

ただルートによって、当然ながら運賃に差が出てしまうため、東京メトロ経由と都営地下鉄経由の選択画面が出てくる。

このあたりは、外国人にはわかりにくいかもしれない。

機能面では良さそうだけど、運賃や観光地の案内ルートなど、今後他の駅に展開したときに、新たな問題が出てきそうな気がした。

Posted by ろん