3561 発生するべくして発生した問題だった

ビジネス・経済

先日、楽天の電子書籍リーダー「kobo Touch」について、この会社は、違和感を持たないのが社風?と書いたが、この件について、楽天の三木谷社長が日経ビジネスDigitalのインタビューに答えている。

細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ ~楽天・三木谷社長、Kobo騒動を語る

この記事のタイトルは、かなり刺激的だ。

インタビューでは、今回のトラブルや今後の展開について、いろいろとやりとりがあるが、そのなかでも、あえてこの表現をタイトルに持ってきたのは、興味深い。

――対応を終えた後もインターネット上での騒ぎが収まっていない。
三木谷:時間の問題じゃないでしょうか。実際に騒いでいる人の数を数えると、まずたいしたことないと思いますよ。騒いでいるのはせいぜい2000~3000人でしょう。致命的な問題があった訳でもないし、コンテンツの売り上げは「超」がつくほど順調ですし。反省すべき点がゼロとは決して言いません。しかし、問題点にきちんとスピーディに対応できたし、これは大成功だったと思います。

騒いでいる2000~3000人なんて微々たるものと言ってしまっている。これでは、“少数派”への挑戦とも受け取れないか?

こういう言い方をすることで、いったい何の意味があるのだろう? 彼に何の得があるのか?と思ってしまう。

さらに、ある意味、責任転嫁とも取れるようなことまで…。

インタビューの前半、今回の問題の原因について、以下のように述べている。

――初日のトラブルについてお伺いしたい。

三木谷:我々としては予期していない問題でした。大きな問題としては2つあります。

1つはパソコンのOS(基本ソフト)、ウィンドウズのバージョン問題。バージョンが色々あり、一部のパソコンに対応できていませんでした。まさか漢字をユーザーアカウント名にしている人がいるのかと思ったし、漢字のアカウント名を許しているウィンドウズにも驚きました。これは米アップルのMacでは許可されていません。つまり、2バイト対応していなかったんです。(…以下省略)

ユーザー名に漢字を使っていけないと思ってるのは、パソコンに古くから親しんでいる人くらいで、漢字のアカウント名を許しているウィンドウズに驚いてることに、僕が驚く。Macでは許可されているかどうかなんて、どうでもいいことではないか?

こういうことも含めて、検証すべきでしょう?

やっぱり、ろくな検証をしていなかったということを、図らずも露呈してしまったのだ。

このインタビューの記事を読んで、ふと、孫さん(ソフトバンクグループ代表)だったら、仮に同じ状況になったとしても、決してこんな言い方はしないだろうな…と思った。

この問題に対して、この会社のトップが、このような認識であるということがわかったわけで、発生するべくして、発生したんじゃないかと思った。

Posted by ろん