磯崎新の「都庁」/平松 剛

■建築・都市,龍的図書館

磯崎新の「都庁」―戦後日本最大のコンペ
平松 剛

文藝春秋

 

新宿にある現在の東京都庁舎が話題になるときは、あまり“いい話”でないことが多い気がする。

2008年11月11日撮影

1991年丸の内旧庁舎から新宿に移転した当初は、独特な形状と当時日本一の高さを誇ったこともあって、“バブルの塔”と揶揄され、現在では、その構造ゆえに、莫大な維持コストが問題視されている。

この設計は、日本を代表する建築家丹下健三によるものだ。

なのに、この本は、“磯崎新の「都庁」”というタイトルだったので、?と思いながら、読み始めた。

彼は、都庁の公開コンペに参加していたのだ。

紆余曲折ののち、超高層ビルを建てることが必然だった計画に、あえて、彼は高さ100m低層ビルを提案、結果、丹下健三に敗れることになる。

本書は、都庁の公開コンペ、そして、磯崎新の半生を通じて、彼と建築との関わり、そして、彼の師匠である、丹下健三を中心とした日本の建築の歴史を、わかりやすく紹介している。

コンペで繰り広げられる駆け引き、コンペに対する思いやこだわりなど、ふだんは決して知ることのできない世界を垣間見ることができる。

こういったコンペでは、勝ち抜いた建物が注目を集め、落選したプランは日の目を見ないことが多いが、磯崎のプランを見たとき、ハッとした。

先述の、磯崎のプランを見た瞬間思い出した建物があった。

それは、フジテレビの本社ビルだ。設計は丹下健三だ。

2008年1月26日撮影

コンペの行われた10年後に1996年に竣工している。

あまりにそっくりで、これにどうして触れないのだろうと思ったら、本書の最後にわずかに取り上げていたが、詳細についての記述は一切なかった。

こういうことってあるんだなぁ…と。いろいろ考えさせられた。

Posted by ろん