5328 3月11日の旧仙台市立荒浜小学校

物思いに耽る(雑感)

仙台駅近くで借りたレンタカーを運転して30分足らずで、最初の目的地に到着。

震災遺構荒浜小学校へ周囲は何もないこともあって、すぐにわかった。

旧仙台市立荒浜小学校だ。

仙台市の震災遺構として見学ができるようになっている。

見学者は多く、かつて校庭だった駐車場にはすでに多くの車が止まっていた。

流された二宮金次郎像自由に見学ができるようになっている。

敷地の脇には、横倒しになった二宮金次郎像が展示されていた。

津波で流されてしまっていたそうだ。

津波が押し寄せた側の手すりや塀が破壊されていることがわかる。

津波により、2階の床から約40cmのところまで水没したのだ。

海側の手すりが破壊されている 1階は完全に水没した

震災遺構では珍しく建物の中に入ることができる。津波の来る直前まで、たくさんの子供達がここで学んでいたと思うと、なんとも切なくなる。

校舎の内部の見学できる 水没した教室 被災当時のまま残されている 2階へ。破壊されたベランダ壁

水没した床から40cmあたりが錆びている1階は完全に水没し、2階は床近くに筋状の線が残っていて、ここまで海水が流れ込んだことがよく分かる。

スチール製の本棚がその筋を境に錆びている。

2階の教室は展示スペースとして活用されていた。

教室は展示スペースになっている 被災する前の付近の様子が模型で紹介

ここからヘリコプターのホバリングで救助されたそうだ屋上に上がることができる。

ニュースなどで小学校の屋上に逃げた児童たちを、ヘリコプターのホバリングで一人ひとり救助するシーンがあったが、それがここ。

当時からあったフェンスが、ヘリコプターの着陸をできなくしてしまったため、やむを得ずホバリングになったとのこと。

学習の場としては、非常に意味のある場所だと思う。

被災前は住宅と松林があった

かつて、この眼の前には、住宅が広がっていたというのは、いくら写真を見せられてもにわかには信じがたい。

当然、そこには人々の生活があったわけで、津波はそれらすべてを流し去ってしまったのだ。

海側を眺めるが… かつては住宅が広がっていたとは信じられない

当時、小学校にいた児童たちが全員助かったということだけは、本当に良かったと思う。

海にやってきた

 

小学校を後にして、海岸までやってきた。

深沼海水浴場は、仙台市唯一の海水浴場だったそうだが、震災以来閉鎖されている。

海岸べりでは、凧揚げ。

鎮魂の意味もあるのだろう。

鎮魂の凧揚げ 誰もいない

震災の瓦礫などはほとんどが片付けられていたが、建物の基礎や鉄骨の一部などは、ところどころに残されたままだった。

一部まだ津波の跡が残っている 荒浜慈聖観音

石巻に向かう。

Posted by ろん