4283 東京23区一周/10日目・大田区羽田空港
東京23区の周囲をぐるりと歩いてみようという企画は、さすがに暑いときは避けたほうがいいだろう…と、しばらくお休みしているうちに、もう7ヶ月が過ぎてしまっていた。
前回の最後は羽田空港国際線ターミナルということで、今回は、ここから羽田空港国内線第2ターミナルビルへの向かうことにする。
以前、自転車で羽田空港に向かおうとしたら道がわからず失敗したことがあったので、羽田空港から歩いて脱出する試みを行ったことがある。
なので、今回は難なく歩いて国内線ターミナルビルへ行くことができる。
環八通りを進む。東京モノレールも並行して通っている。


しばらく進むと、モノレールが地下に潜り、環八通りも下っていって…地図を見れば、滑走路の下をくぐっていく感じだ。

その壁面に、ちょっと謎ないたずら書きが…

トンネルを抜けると車は空港ターミナルビル方面か横浜方面かのどちらかに行けるようなっているが、徒歩の場合、行ける場所は限られている。ちょっとでも道を間違えると、決して、行きたい方向には行くことができない。


前回歩いているから、堂々と行けるが、知らなければ、この先に国内線ターミナルビルがあるかどうか?不安になってしまうに違いない。

今回は難なく国内線ターミナルビルに行くことができた。 通り抜けることは不可能のようなので、やむを得ず、国際線ターミナルビルまで循環バスを利用する。


昼食を取ったあと、国際線ターミナルビルを出発。意外と自転車が置かれている。地元の人が自転車で遊びに来ている?

国際線ターミナルビル脇の歩道を見ると、先に行けそうだったが、歩行者自転車通行止めとなっていた。こういうことがあるから、羽田空港を徒歩で行くというだけのことが、どうしてもハードルが高くなってしまう。

環八通り沿いに歩いて行く。途中、バス停を発見。誰も乗らなそうな場所だけど…。

かつて整備場があった場所らしいが、現在はただただ何もない場所に過ぎない。

天空橋駅を通り過ぎる。東京モノレールも京浜急行も地下を通っているので、ここに駅があることは、ちょっとわかりにくい。

ちょっと古い感じの建物が多い。もちろん、航空関連の工場が多いのだけど、具体的にどういった工場なのかは、よくわからなかった。

工場を通り抜けると、かなり古い建物が目に入った。正面を見ると、「東京国際空港」と書かれている。いつの時代まで現役だったのものだろうか?

東京モノレールの整備場駅は、まるで田舎の駅のような佇まいだった。
正面にある詰所と相まって、まるで時間が止まったかのような感じだった。
ここからはふたたび、モノレールに沿って歩く。
方角としては空港方面へ。


今日はここでおしまい。
今日は、最初から最後まで羽田空港の中で終わってしまった。