4166 入谷の朝顔市
ラジオで、入谷の朝顔市をやっていると知り、今日は朝からよく晴れたので、出社前に行ってみることにした。
6日から始まって、今日までの開催。
鶯谷駅で下車。

滅多に利用しない駅だし、平日の朝歩くは初めてだ。
通勤等で駅に向かう人の流れと、近くにある高校に通う人の流れが交錯する。
こちらに向かって歩いてくる人のなかには、朝顔の鉢を持った人の姿もあった。
線路をまたぐ坂を下りて、右に曲がると、会場はすぐ。

朝5時から始まっているせいか、どことなくもう、まったりとした感じがする。
さまざまな種類の朝顔があることを知る。
本当は、もうちょっとしっかり見てみたいのだけど…
「お兄さん、どんなの探しているの?」
いろいろと声を掛けられてしまって、落ち着かない。
まぁ、相手は商売なので、当然なのかもしれないけど。
参拝記念なんて書かれてるくらいだから、ある種の縁起物なのかもしれないが、うーん…ちょっと高い気もするけど、けっこうたくさんの人が実際に朝顔を買い求めていた。

入谷鬼子母神、真源寺にやってきた。下谷七福神でも来たことがある。
もともと、入谷の朝顔市は、この寺の境内で始まったらしい。
道路沿いの会場は、鉢が下の方に置かれているが、境内の鉢は目線あたりにあるので、じっくりと見やすかった。


朝顔市の期間中は、郵便局で朝顔の発送基地として使われているようだ。
あとで調べてみると、台東区立旧坂本小学校とのこと。
時間がなかったので、あまりじっくり見られなかったが、いずれまた来てみたい。



久しぶりの、出社前の寄り道は楽しかった。

[map lat="35.719877" lng="139.782692"]